トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1314932

新着情報

 
朝礼日誌01/08 07:40
不登校家族支援フォーラムちらし .pdfお知らせ01/08 07:38




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

12345
2025/01/08

朝礼

| by s_shinoda
1月7日(火)、今年最初の朝礼が行われました。

1 表彰
 読書感想文の表彰が行われました。

2 校長先生のお話
 みなさん、明けましておめでとうございます。今朝の朝礼の整列は、最初少しざわつきましたが、自分たちで、静かで落ち着いた雰囲気を作ることができましたね。素晴らしいことです。
 さて、今朝、とてもうれしいことが二つありました。一つめは、朝のあいさつです。笑顔で先にあいさつをする子たちがいて、とてもうれしく感じました。冬休みは、きっと、親戚の方々とも気持ちの良い挨拶ができて、笑顔で過ごせたことでしょう。
 さて、今日から第Ⅲ期が始まりますね。残り3か月は1年間のまとめと進級、進学の準備をする大切なときです。今年度も、4月から、あなたは集団生活の中で、人と関わりながらたくさんのことを学んできたと思います。良いことや成功したことからの学びばかりではなく、悪いことや失敗したことからの学びもあったことでしょう。大事なことは、過去を、どのように今と未来にいかしていくかということです。篠田小の校訓「かしこく やさしく たくましく」は、みなさんが経験を生かし、大きく成長するためのヒントとなります。
 そして、あなたの学級には、それぞれの学級目標がありますね。一年間を通しての大切な目標です。学級目標は、あなたと、学級がもっと素敵に成長するという目的のための道しるべです。担任の先生も含めて、せっかくのご縁で一緒に過ごしている集団です。自分のために、みんなのために、大事にしてください。
 さあ、今の新鮮な気持ちを大事にしてリセット・リスタートです。
 二つめのうれしいことです。今朝の出来事です。1円玉と5円玉が、運動場に落ちていたようで、登校したときに拾った子が正直に私に届けてくれました。おかげさまで、「い」い「ご」縁が「い」っぱいありそうな2025年のスタートができました。きっと第Ⅲ期も篠田小学校は運がいいでしょう。みなさんで力を合わせて、よりよい学校にしていきましょう。期待しています。

3 校歌斉唱
   
07:40
12345

今日の篠田っ子

12345
2024/12/26

ドリームマップ(4年生)

| by s_shinoda
 12月20日(金)、4年生がドリームマップの学習を行いました。講師の先生をお招きして、自分を見つめる学習をした後に、今の自分の願いを「ドリームマップ」づくりを通して形にする学習です。最後には、一生懸命作成したドリームマップを持ち、みんなの前で発表をしました。お互いの思いを伝え合うことで、「あの子はこんなことが好きなんだ」「この子はこんな夢をもっているんだ」など、たくさんの発見があり、ステキな時間を過ごすことができました。
 2月の授業参観日には、ドリームマップ発表会を予定しています。楽しみにしていてください。
   
08:07
2024/12/22

3年生 『おもちありがとう』ふれあい会

| by s_shinoda
 12月20日(金)、9月からお世話をしてきたモルモットの『おもち』といよいよお別れする日がやってきました。モルモットのことを学び、お世話の仕方を覚え、暑い日も寒い日も、天気のよい日も悪い日も、友だちと協力しながらお世話をしてきた子どもたち。最後の日は、グループごとに『おもち』との最後のふれあいをしました。
 4か月という短い期間ではありましたが、子どもたちには生き物をお世話するという貴重な体験を通して、生き物に優しくしようとする心やお世話をする責任感が育まれたように思います。
 篠田小の一員として、一緒に生活してきた『おもち』、本当にありがとう!!
   
09:21 | 3年生
2024/12/22

3年生 起震車体験

| by s_shinoda
 12月17日(火)に、あま市の危機管理課の方に来ていただき、3年生が起震車体験をしました。グループごとに起震車に乗り、最大で震度7の揺れを体験しました。地震の揺れを体験することで、防災に対する意識を高めることができました。
   
09:15 | 3年生
2024/12/05

3年生 三和コーポレーション食育出前授業

| by s_shinoda
 12月5日(木)に鶏肉の卸売り・加工販売をしている三和コーポレーションの方に来ていただき、食育の出前授業を行いました。「とりにくはかせになろう!」をテーマに、鶏についてや工場での鶏肉の加工方法、栄養・部位などを教えていただきました。お話は、鶏肉に関するクイズも出題していただきながら、楽しんで聞くことができました。「いただきます」の意味から、食べ物は命をいただいているという食への感謝の気持ち、また食材を育ててくれる人や運んでくれる人への感謝の気持ちを学ぶこともできました。
   
10:35 | 3年生
2024/12/03

4年生 校外学習

| by s_shinoda
 12月3日(火)、4年生が校外学習に行きました。行き先は、でんきの科学館とエコパル名古屋です。
 でんきの科学館におけるオームシアターでの学習では、自分のキャラクターをつくり、理科のクイズに答えたり、チームを組んでゲームをしたりと、楽しく学ぶことができました。また、サイエンスショーでは、楽しい実験を通して、静電気の不思議な力を体験することができました。エコパル名古屋では、生き物と環境のつながりについて学んだり、間伐材を利用したウッドコースターを作ったりしました。どの学習にも、子どもたちは集中して取り組み、自ら学ぼうとする姿が見られました。また、係の方の話をしっかり聞くこと、館内のルールを守ること、さっと並ぶなどの行動の切り替えをすることなど、様々な場面を通して 自分で考え行動しようとする姿も見られ、成長を感じる一日になりました。
    
17:50
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved