トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1259395

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/04/20

郷土料理(給食)

| by sho_masanori
 あま市の給食では、毎月1回「全国郷土料理の日」として、日本各地の郷土料理の日」として、日本各地の郷土料理や特産物を取り入れた給食を実施しています。
 今月は岐阜県の郷土料理です。

献立
 ごはん 牛乳 けいちゃん 糸寒天のサラダ すったて汁 水まんじゅう

「けいちゃん」は鶏肉と野菜を特製のたれでからめて炒めたものです。
「すったて」はゆでた大豆をすりつぶしたもので、その「すったて」にしょうゆなどを加えた汁物が「すったて汁」です。
「寒天」は冬季に乾燥し、寒暖の差が激しい気候の地域でよく作られていますが、中でも「糸寒天」は、岐阜県の恵那地方が全国一の生産量を誇っています。
「水まんじゅう」は、岐阜県大垣市の郷土料理で、葛(くず)粉、蕨(わらび)粉で作られた透明な生地であんこを包み、水で冷やした、見た目も涼やかで冷たくておいしい饅頭(まんじゅう)です。大垣市は水の都と呼ばれるほどきれいな地下水が豊富で、その水を使ったお菓子がよく作られているそうです。

 これからも、珍しい料理や食材が登場します。生産されている所や生産の仕方を想像しながら楽しんで食べてください。
15:50
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved