トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1257616

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/08/26

答え

| by sho_masanori
 8月23日に紹介した落ちていた木の実は何か分かりましたか?

 色からすると「柿」でしょうか? しかし、柿は秋なので時期が違います。
 また、この写真では大きさが分かりませんね。定規で測ってみましょう

 この実は、大きさが約2cm程度しかないので、当然柿ではありません。

しかもその実が何百個と鈴なりになっている様子を見ても柿ではありません。

いかがでしょうか。 なかなか普通には見かけない光景です。何の実でしょうか?

実の周りの葉の形から想像できる人もいるかもしれませんね。

ではこの木の全体写真を見てみましょう。分かるでしょうか。

木の幹には

ココスヤシと書いてありました。

椰子(やし)というと、まるで南国のイメージになりますが、この辺りでも育つのですね。また、いわゆる椰子の木はこんなイメージで、
椰子の木&椰子の実
椰子の実は、こんな形のイメージではないでしょうか。

実は、椰子にもいろいろあって、上のイラストのようなのは、「ココヤシ」といいます。いわゆるココナッツが実になる木です。名前も似ていますが、「ココスヤシ」とは別の種類です。
 ココスヤシはマイナス10度くらいの気温にも耐えられますが、ココヤシはそうではないので、イラストのようなココナッツの実るココヤシはこの辺りでは見かけることはほとんどないようです。


※ 写真を見るとココスヤシの木についている実はまだ熟していないのかオレンジ色にはなっていません。このあと、一つ一つオレンジに熟してから落ちるのか、全体がオレンジ色に染まるのか楽しみです。 全体が染まったら、一気に実が下に落ちるのでしょうか?

10:09
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved