トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1257319

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/08/16

台風の影響

| by sho_masanori
 昨日8月15日はお盆であるとともに、終戦の日でもあるところに、台風がやってくるというなかなか忙しい日でしたね。特に西日本では大雨がふり、東日本では竜巻など突風による被害が目立っていた気がします。
 正則小では、飛ばされそうな小物類は屋内に移動してあったので大きな被害はありませんでした。来賓玄関や児童の昇降口の下から雨が侵入しないように押さえてあった雑巾が強い風の影響で内側に飛ばされていたくらいで済みました。


 最近ではハワイの山火事が大きなニュースになっていますが、台風や地震など自然災害は簡単に防ぐことはできません。さまざまな状況を想定して、被害を少なくするためにどうしたらよいかという準備をしておく事が大切になると思います。

 来たる9月1日は関東大震災(1923(大正12)年9月1日)から丁度100年です。最近では阪神淡路大震災(1995(平成7)年1月17日)や東日本大震災(2011(平成23)年3月11日)の記憶が新しいですが、明治以降の日本では関東大震災の死者行方不明者が最大で10万人以上と推定されています。

 どの震災も、すべての小学生のみなさんが生まれる前(6年生が2011年4月以降生まれ)の出来事ですので、イメージがわきにくいかもしれませんが、学ぶと言うことは、このように過去の他の出来事から、これからの生活に生かしていくことでもあると思います。
 毎年この時期には避難訓練が行われます。皆さんもいざというときにどのような対応をすると良いのか、日頃から話しあい、考えておくようにしましょう。
13:26
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved