トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1262024

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/05/10

農業体験(1年2年3年4年)

| by sho_masanori
 昨日は青空の下、農業体験でサツマイモのつるさしを行いました。8名の農業体験クラブ委員の皆さんに教えてもらったのですが、なんとクラブ委員の皆さんは正則小学校を卒業した大大大先輩なのだそうです。
 校長先生とクラブ委員の方のお話の後、畑に移動しました。
  

 畑は先週のうちに先生たちで畝を作ってマルチシートを張っておきました。そうすると、日が当たらず雑草が生えにくかったり、地面の温度が暖められやすいのだそうです。
 子どもたちは、ここで一人2本ずつサツマイモの蔓(つる)を受け取り、マルチシートの穴から地面に植えました。
 大切なのは蔓から生えているハート型の葉っぱの付け根を地面の中に埋めることです。この葉の付け根から新しい根が出てその根に光合成で作られたデンプンなどの栄養が蓄えられてふくらみ、サツマイモになるからです。
     
 そして、しっかり根付くようにみんなペットボトルに汲んできた水をやりました。まずは根付くまでしっかり水やりをしなければ、新しい葉も、新しい蔓(つる)も伸びてきません。みんながんばって水やりしましょうね。

 うまく根付くとサツマイモは長い蔓(つる)を伸ばし、そして、伸びた先にも新しい葉っぱが出て、その葉の付け根から新しい根が出てきます。長く伸びて、最後には畑を埋め尽くすくらいに広がると、その下には雑草が生えなくなるほどです。楽しみにしましょう。
09:32
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved