トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1199331

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2021/10/04

おかげさまで  見えない営み

| by sho_masanori
 きょうは農業体験 サツマイモの収穫です!!!
 いい天気にめぐまれ、とても気持ちのいい日になりました。
 今年から1~4年生だけの参加にしました。
 「高学年は授業時間を確保していきたい」
 「4年生は10才になる節目の年、リーダーとして集団を見渡す体験をさせたい」
 「コロナ禍なので、全校が集う機会を減らしていく方が安全」
 様々な意見が出され、今年度はこのような形になりました。
 しかし、なんと言っても子どもたちに知ってほしいのは「収穫の喜び」です。
 その中で、「知らない努力で恩恵を受けている」ことを感じ取ってもらいたい。
 農業体験では、学童農業クラブというグループのみなさん(地域の方です)が、準備、経過観察、世話等を行ってくださっています。具体的には、畑を借りて土を作り、畑を耕しうねを作る。防草用のマルチシートを張り、草を取る。植えた苗の調子が悪ければ、予備の苗を植え直す。常日ごろから見守り続けてくださっています。費用は市から出してもらっていますが、持ち出しの部分もきっとあることでしょう。
 そんな「見えない努力」が積み重ねられて「世の中」ができていることを感じてもらいたい。
 消防署やゴミの収集など、ソーシャルワーカーと言われる仕事だけでなく、社会を支えている多くの営みが見えません。しかし、その見えない努力によって、われわれは「喜び」をいただくことができると思うのです。
 だから、言うのです。「おかげさまで」と。





09:13
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved