まだまだ寒い朝です。月初めの朝礼も、いよいよ今年度最後になりました。
6年生と一緒に集まる機会は、今週の「6年生を送る会」が最後です。
今日の表彰は6年生担任のH先生です。先生の名前が呼ばれると、6年生の児童から大きな拍手が起きて、全校に広がっていきました。今年頑張って論文を書いたH先生は、ちょっと照れながら校長先生から賞状を受け取りました。

校長先生のお話は、児童会が取り組んでいる「地球を守ろうキャンペーン~SDGsを通して~」の活動についてでした。児童会の皆さんが「地球の未来を守るために私たちが今できること」を児童会だよりに載せて掲示をしてくれています。
また、4年生のK先生からはSDGsに関連して、クイズが出されました。

「世界で捨てられている食べ物は、作られる量のうちどれだけでしょう」
「日本での給食の食べ残しは、一人あたり年間どれぐらいでしょう」

三択問題に歓声が上がるのと同時に、「ええ?」と驚く声も上がりました。「食品ロス」という言葉も教えてもらいました。一人一人に今できることは限りがあるけれど、「知ることが第一歩です」という先生の言葉は、きっと児童に伝わったのではないかと思います。
ちなみに給食の食べ残しクイズの正解は、一人7.1㎏で、おにぎり60個分になるそうです。