朝は放送朝礼から始まりました。
歯の優良児童生徒2名とあま市口腔保健賞33名の名前が読み上げられ、教室で拍手をもらいました。


パワーリフティング全国大会で5位に入賞した先生は、児童に表彰されました。

校長先生からは、「健康と命を大切に」とお話があり、各教室ではじっと聞き入る子どもたちの姿が見られました。
本当なら、体育館に集まって校長先生のお話を聞いたり、みんなで久しぶりに校歌を合唱したかったのですが、今週は感染症も少し増加傾向にあり…。残念ですが放送集会となりました。9月はみんなで集まれるといいな。
夏休み前の最終日とはいえ、おおむねどの学級も通常授業です。
テストに集中しているクラス、お誕生日会をしているクラス、転出する友達と別れを惜しむクラス。今日は暑さが少し和らいだので、1年生は体育館で学年体育をしていました。「教頭先生に、1年生がきちんと整列できるようになったところを見てもらおう」との声掛けに、みんなの背筋がよりピンと伸びました。入学してからまだ4カ月ですが、みんなこんなに立派な「1年生」になりました。

このところ暑さ指数も高く、運動や外遊びを中止することも多かったのですが、今日は外で遊ぶことができました。「今日は夏休み前最後の放課だね」と声をかけると、「本当だ!いっぱい遊ばなきゃ!」と笑い合って、1年生の女の子2人が元気に駆けていきました。

モノづくりが大好きな5年生の男の子たち。見るたびに新しい作品が増え、教室は楽しい作品であふれていました。夢中になれることがあるのはすばらしいことです。時間が十分にある夏休みは、環境の許す限り、思う存分好きなことをしてほしいなと思います。

子どもたちを無事に見送って、先生たちもほっと一息。出校日までの1ヵ月、子どもたちの顔を見られないのは寂しくもあります。暑い夏を乗り切り、子どもも先生もパワーアップして、元気に9月を迎えましょう。学校で待っています。
