3月18日(金) 卒業式

たいへんお世話になった、6年生を送るために、

門出のことばでは、お礼と決意を伝えることができました。

4月からは、最上級生です。

1年後には、みなさんが卒業式を迎えます。

6年生から受けとったバトンを落とさないように、

しっかり握って、秋竹小学校のみんなをリードしてください。

よろしく、お願いします。

 

3月17日(水) 卒業式の準備

卒業式の準備を5年生が行いました。

広い式場をすみずみまできれいにするのは、

とってもたいへんでした。

式場以外にも、玄関や6年生の教室など、

たくさんの場所を準備するので、数名ずつの分担です。

たいへん、おつかれさまでした。

明日は、「門出のことば」で、しっかり気持ちを伝えてください。

 

3月15日(火) 卒業式総練習

卒業式の総練習を行いました。

卒業生に、感謝の気持ちと後を引き継ぐ決意を

歌や言葉にして、伝えました。

6年生のみなさんと一緒に生活できるのもあとわずか、

思い出をたくさんつくってください。

 

3月11日(金) 卒業式の練習

4・5・6年生合同で、卒業式の練習をしました。

6年生との「門出のことば」では、

6年生への感謝の気持ちと

あとを引き継ぐ決意を伝えます。

6年生のみなさんが、安心して卒業できるよう、

しっかり伝えます。

 

3月7日(月) 6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

準備・進行・片付けを5年生が担当します。

お世話になった、6年生のために、一生懸命準備をしてきました。

学年の出し物の他にも、なかま班からのプレゼントづくりなど、

たくさん準備してきました。

とっても、頼もしくなった5年生、4月からはリーダーとして、

秋竹小を引っ張ってください。

 

3月1日(火) メルポケ

今日の業前は、メルポケのみなさんによる

読み聞かせでした。

今年度、最後の読み聞かせでした。

わくわく、どきどきするようなお話や

すてきな心になるお話など、たくさんの出会いをいただきました。

ありがとうございました。

 

2月24日(水) 学年大縄大会

先週は、なかま班対抗の大縄大会で、

なかま班の絆を強くしました。

今日は、学年の絆を強くする学年対抗の大縄大会でした。

どの学年も、しっかり声をかけ合い、励ましあって、

頑張っていました。

 

2月23日(火) 授業参観

5時限目の授業参観では、ふりこのきまりについて学習しました。

ふりこの性質を利用した、おもちゃをつくり楽しみました。

ふりこの性質を利用した、ふりこ時計がありましたが、

今では、電子の力でもっと正確な時計ができたので、

ふりこ時計は、あまり見かけなくなりましたね。

 

2月22日(月) 3回目の染め出し

今回は、歯科衛生士さんに来ていただいて、

歯の汚れを染め出しして、みがき残しの多いところを

見つけました。

学期に1回ずつ行い、3回目の染め出しです。

給食後の歯みがきや家庭での歯みがきを頑張っているので、

みがき残しが少なくなってきたかな。

 

2月18日(木) なかま活動

今日の業前は、なかま活動でした。

お世話になった6年生へのプレゼントを作りました。

6年生へのプレゼントづくりは、

5年生が計画して準備していかなければなりません。

なかま班のみんなに分かりやすく説明したり、作り方を教えたり

なかま班のリーダーとして行動しなければなりません。

これまで、みなさんが見てきた6年生のように、

優しくリードして、みんなが仲良く楽しく活動できるよう、

よろしく、お願いします。

 

2月12日(金) おやつの学習

お菓子メーカーの方に来ていただき、

間食(おやつ)について学習しました。

成長期のみなさんにとって、食事と食事の間に間食をとることは、

足りないカロリーを補うため、 いけないことではありません。

量と時間を考えてとりましょう。

時間は、食事の直前は、よくないですね。

量は、200Kカロリー、ポテトチップスでは、

35グラムだそうです。

ポテトチップスの袋の裏に、

一袋に入っている重さが書いてあります。

それを見て、考えて食べてくださいね。

 

2月9日(火) 外国語活動

ALTさんから、アメリカの小学校と日本の小学校の

違いについて話を聞きました。

ALTさんの通っていた小学校には、ランチルームがあり、

みんなで一緒に昼食を食べていたそうです。

新しくできた学校では、ランチルームがあって、

みんな一緒に給食を食べているところもありますね。

 

1月28日(木) 学校公開日

今日は、学校公開日でした。

1・2時限目は、ウィインターフェスティバルでした。

6年生がリードする姿をしっかり見ていたことと思います。

4月からは、みなさんがリードしていかなければなりません。

よろしく、お願いします。

 

1月26日(火) ドリームマップ

今日は、1時限目から6時限目まで使って、

ドリームマップをつくりました。

とってもすてきなドリーマップができあがりました。

「夢をもったきっかけ」や「夢をかなえるためにすること」

などを考え、みんなの前で発表しました。

クラスのみんなが、みんなの夢を応援してくれます。

「夢をかなえるため」考えたことを実行していきましょうね。

 

1月19日(火) 外国語活動

英語でクイズを考えました。

シルエットクイズやスリーヒントクイズなどを

グループでつくりました。

もちろん英語で答えなえればなりません。

 

1月14日(木) メルポケ

今日の業前は、メルポケのみなさんによる

読み聞かせでした。

自分の好きな本を読むのも楽しいけれど、

読み聞かせで、新しい世界を知るのは、

もっと、わくわくしますね。

 

12月18日(金) 2回目の染め出し

歯の汚れを染め出しして、みがき残しの多いところを

見つけました。

今日は、鏡を使って、自分の目でみがき残しを見つけましたが、

写真も撮ったので、今後、1学期の1回目とみがき残しを比べてみます。

歯みがきが上手になって、みがき残しが

少なくなっているといいですね。

 

12月15日(火) メルポケスペシャル

今日の業前は、メルポケのみなさんによる読み聞かせでした。

今回は、「メルポケスペシャル」で2学年合同で、

大きな絵本や紙芝居をつかい、

クリスマスにちなんだものもありました。

メルポケのみなさんも、2~3名で、交代で読んでいただき、

いつもより、たくさんの絵本や紙芝居をしていただきました。

子どもたちは、次はどうなるのだろうと、

目を輝かせて聞きいっていました。

メルポケのみなさん、ありがとうございました。

 

11月24日(火) 薬物乱用防止教室

5・6年生合同で、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物に関するクイズに答えたり、DVDを見たりして、

薬物の恐ろしさを知りました。

身近にある薬物もあるので、誘いに乗ってしまわないよう、

きっぱりと断る勇気が大切です。

 

11月19日(木) メルポケ

今日の業前活動は、メルポケのみなさんによる

読み聞かせでした。

みんな、話に引き込まれ、集中して聞いていました。

 

11月14日(土) 学習発表会

20名と人数が少ないため、一人で何役もこなします。

場面を想像しやすいように、コール隊や打楽器等が活躍し、

たろ天、じろ天の工夫と優しさで、村人を救うことができました。

みなさんの、心のこもったせりふで、

観客席は、とってもすてきな気持ちになりました。

 

11月11日(水) 学習発表会総練習

5年生は「三年坂 たろ天・じろ天」を劇で表現します。

今日の総練習では、これまでの練習を活かし、

とってもすてきに表現していました。

あと、2日間練習できます。

もっと、すてきになるよう頑張りましょう。

舞台の様子は、当日のお楽しみで、写真は小道具です。

どこに登場するでしょうか。

 

10月29日(木) 稲刈り体験

JAの方に鎌の使い方や手の向きや位置などを教えてもらい、

稲刈りをしました。

5分ぐらいすると慣れてきたのか、動きがスムーズになって、

刈り取るスピードもあがってきましたが、「腰が痛いよー」という、

声が聞こえてきました。

刈り取ったあとは、運ぶときに落ちた稲穂を拾い集め、

一粒も無駄にしないよう、気を配っていました。

普段、なにげなく食べているお米ですが、

育てるには、たいへん、手間がかかっていることに気づいた、

田植えと稲刈りの体験でした。

 

10月27日(火) ハロウィン

 

ハロウィンの仮装した、ALTさんと、

「Trick or treat」などの用語を学習したり

ハロウィンのグッズを作ったりして、楽しみました。

 

 

10月23日(金) 理科「流れる水のはたらき」

水を砂山に流して、水の流れる速さや地面の様子を観察しました。

流れる水によって、土地がどのように変化するのか、

調べていきます。

生活するにはとっても大切な水ですが、

災害をもたらすこともあります。

川の水による災害についても調べていきます。

 

10月15日(木) 委員会活動

今日の6時限目は、委員会活動でした。

環境委員のみなさんは、花壇の整備をしていました。

委員会活動は、4・5・6年のみなさんが、大活躍してくれます。

来年は、6年生のようにリーダーとして頑張らないといけません。

6年生の姿をしっかり見ておきましょう。

 

10月3日(土) 野外活動2日目

「朝の集い」

たいへん、すがすがしい空気をいっぱい吸って、

ストレッチ体操をしました。

今日も1日頑張りましょう。

「朝食」

食堂でいただきました。

昨日の夕飯は、自分たちでつくって食べ、

とっても苦労しました。

つくっていただけるのは、ありがたいですね。

「森のビンゴ」

森の中を歩き、「どんぐり」「落ち葉」などを集め、

ビンゴを競います。

「鳥の羽根・動物や虫のふん」を

見つけるのが難しかったようです。

「一発芸大会」

班ごとに、一発芸を披露しました。

考える時間が短く、苦労していましたが、

力を合わせて、一生懸命考え、楽しい芸を披露してくれました。

「退所式」

2日間お世話になった、少年自然の家の方にお礼を言い、

ここで学んだことを学校で活かしていきますと誓いました。

「トリム」

最後に少年自然の家のトリムコーナー(体力つくりコーナー)で、

しっかり汗を流しました。

班の「なかま」と力を合わせて、さまざまなアスレチックを

こなしていきました。

「解散式」

全員、元気に学校に到着しました。

家に帰ったら、たくさんの思い出話を家族にしましょう。

それが、家族からの手紙のお礼になります。

たいへん充実した2日間になりました。

よく、頑張りました。

 

10月2日(金) 野外活動1日目

「出発式」

心配していた雨もあがり、絶好の野外活動日和です。

「なかま」を大切にして、4・5年生の絆をより強くするため、

元気よく、野外活動に出発しました。

「入所式」

「すてきな心」を大切にして、何事にも責任をもって

取り組み、すてきな思い出をたくさんつくりましょう。

「オリエンテーリング」

少年自然の家のまわりを地図を頼りに、ポストを探して歩きます。

5年生は、昨年ウォークラリーで歩いているので、

大きく迷うことはありませんでしたが、

すべてのポスト見つけることは、できませんでした。

「飯ごう炊飯」

食材を切ったり、薪でごはんを炊いたりと

おいしいカレーライスを食べるためには、

たくさんのことをしなければなりません。

家では、「ごはんできたよ」と呼ばれて、

「いただきます」だけど、野外活動ではそうはいきません。

それでも、みんな、よくがんばり、

おいしいカレーライスができあがりました。

「キャンプファイヤー」

聖なる火を囲み、みんなで歌い踊り、たいへん盛り上がりました。

スタンツも昨年の経験を活かして、とっても楽しくできました。

「なかま」の絆を強くすることができました。

 

お風呂に入って、部屋でいろいろな話で盛り上がり、

もっと、話していたいと思っているうちに、

静かになり、朝までぐっすり。

 

9月29日(火) 外国語活動

外国語活動をしました。

何が好きかインタビューをしようと、

尋ねかた、答えかたを考え、

いろいろな子に尋ねたり、答えたりしました。

 

9月19日(土) 運動会

なかま班のサブリーダ・児童会・応援団や係の仕事と

とっても忙しい運動会でしたね。

来年は、6年生として、もっともっと忙しくなります。

今の6年生の動きをしっかり見ておきましょう。

 

9月17日(木) 野外活動前健診

4・5年生は、10月2日からの野外活動に備えて、

昼休みに、学校医さんに健康診断をしていただきました。

運動会の練習をしながら、野外活動の準備もすすめています。

キャンプソングやスタンツの練習など、

たくさんやることがあります。

野外活動は、学級の「なかま」との絆を深めるよい機会です、

しっかり力を合わせてくださいね。

 

9月11日(金) 野外活動説明会

野外活動の説明会を行いました。

多くの保護者の皆様に参加していただきました。

ありがとうございました。

5年生の保護者の皆様は、昨年度の経験があるので、

不安は比較的少ないかと思いますが、いろいろ心配なことは

あるかと思います。

子どもたちが、楽しく、生き生きと活動できるよう、

しっかり準備をしていきます。

また、子どもたちには、昨年の経験をいかして、

4年生をリードしていってほしいと思っています。

 

9月7日(月) 騎馬戦の練習

4・5・6年生の競技、騎馬戦の練習をしました。

あいにくの雨のため、体育館で騎馬を組む練習をしました。

5年生は、今年で2度目の騎馬戦です。

昨年の経験を活かして、騎馬をしっかり組み、

堂々と戦ってください。

 

7月31日(金) 着衣水泳

夏休みが、10日ほど過ぎ、1回目の出校日でした。

4~6年生は、着衣水泳をしました。

川や池に落ちてしまったとき、慌てず、浮いて、

助けを待つことが大切になります。

服を着たままで、泳ぐことが、とっても、難しいことを体験しました。

仰向けに浮いて、助けを待ちます。

ペットボトルやランドセルなど、空気がたくさん入った物があれば、

浮き輪代わりになります。

万が一の時には、今日の、体験を生かしてください。

一番いいのは、危険な川や海には近づかないことかな。

 

7月13日(月) ハッピートークトレイニング

 

講師の方に来ていただき、

「ハッピートークトレーニング」を行いました。

人から言われてうれしい言葉を発表しあい、

言葉の大切さを学びました。

「まわりの人をハッピーにする」言葉を、たくさん使いましょう。

 

7月1日(水) 福祉実践教室

4・5・6年生は、福祉実践教室を行いました。

はじめに、福祉について学びました。

福祉とは、いろいろな人のちがいをお互いが認め合い、

みんなで支え合い、みんなが幸せになることです。

だんの らしを あわせに」

その後、5年生は、視覚障害ガイドヘルプの体験をしました。

その体験をして、どのように手をかしたり、声をかけたりすると

よいのかを学びました。

実際に、困っている方を見たら、すすんで声をかけ、

行動できるようにしたいですね。

 

6月24日(水) 出前授業

マヨネーズ会社の方に来ていただき、

マヨネーズの作り方を学びました。

マヨネーズの原材料を知ることで、マヨネーズに含まれる

栄養が分かりました。また、簡単に手に入る材料で、

簡単に作れることにも驚きました。

 

6月16日(火) 外国語活動

 

外国語活動でALTさんと一緒に「数で遊ぼう」をしました。

1~20までの数の発音を学習して、

その数を使った、ゲームで楽しみながら発音を確認しました。 

 

6月10日(水) プール清掃

来週のプール開きに向けて、

5・6年生がプール清掃をしてくれました。

使わない間に、プールは、とっても汚れてしまいます。

その汚れを5・6年生が力を合わせて、

しっかり落としてくれました。

ぴかぴかになったプールに水が入り、来週の後半から、

水泳の学習が始まります。

高学年のみなさんは、正しいフォームで長い距離を

泳ぎきれるようにしたいですね。

 

6月7日(日) 歯と口の健康「健康な歯肉をつくろう」

歯と口の健康のため、歯肉について学習しました。

自分の歯肉の状態を確認して、歯垢をつくらないようにするには、

どのような歯みがきの仕方がよいのか考えました。

また、RDテストをして、口の中のむし歯菌の数を調べました。

歯肉をよい状態にするのも、口の中のむし歯菌の数を減らすのも

歯みがきの仕方が大切です。

よい方法で毎日みがけるようにしていきましょう。

 

6月1日(月) おいしい楽しい料理の力

家庭科で、調理方法や材料の変化について考えました。

ゆでたキャベツと生のキャベツを試食して

違いを見つけました。

調理することで、いろいろな変化がおこります。

 

5月25日(月) 田植え

JA海部東の方に教えていただいて、田植えを行いました。

5年生は、はじめての田植え体験です。水田に入ったときの

泥の感触に驚き、歩きにくさに苦労していましたが、

なかなか上手に苗を植えることができました。

これからの、稲の成長をしっかり観察してくださいね。

 

5月20日(水) 交通安全教室

交通安全教室を行いました。

はじめに体育館で津島警察署の方から、信号のきまりや自転車の

乗り方など教えていただきました。

自転車は、いつでもすぐに止まれるようスピードを出しすぎない。

歩いているときも自転車に乗っているときも、絶対に飛び出さない。

気をつけてください。

自転車の乗り方練習では、はじめに、ブレーキがきくか、

タイヤの空気圧はよいかなどを点検しました。

その後、運動場や学校のまわりで一時停止、左右・後方確認の

練習をしました。

今日、学習したことをしっかり守ってくださいね。

 

5月12日(火) 体力テスト

体力テストを行いました。

5年生は、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ

長座体前屈・反復横跳び・握力・上体起こし・20mシャトルラン

8種目に取り組みます。

5年生から、握力・上体起こし・20mシャトルランの3種目が

増えました。筋力や持久力を調べます。

高学年からは、持久力をつけていくのに適した時期です。

苦しいときも、もうちょっと頑張ってみようと、

自分に負けない気持ちが大切ですね。

 

5月8日(金) 陸上部

陸上部の練習が始まりました。

6月3日の大会をめざして、頑張って練習してください。

5年生のみなさんは、もう1年あるので、

1年かけて、体育の時間や休み時間に、

走る練習をしていくといいかな。

陸上競技は、自分との戦いです。

苦しいときに、もう一歩踏み出せるかどうか。

自分に負けないよう、頑張りましょう。

 

4月30日(木) 6年生の代わり

修学旅行のため、28日と30日は、6年生がいません。

5年生が、最高学年として、秋竹小を引っ張っていきます。

通学班では、多くの子が、班長を務め、

下級生を安全に登下校させてくれました。

来年のよい練習になりましたね。お疲れさまでした。

 

4月21日(火) 理科「天気の変化」

理科で、天気の変化について学習しています。

雲の形や量と動きを観察しました。

雲の形や動きは、天気の変化と

どのような関係があるのでしょうか。

 

4月17日(金) 授業参観

今年度、最初の授業参観がありました。

多くの保護者の皆様に参観していただきました。

ありがとうございました。

算数で体積の学習をしました。

大きな体積について調べました。

0がたくさん並び、たいへんです。

面積のときと同じように体積でも、

いろいろな単位があるので工夫して使いましょう。

 

4月16日(木) 避難訓練

授業中、理科室で火災が発生した想定で避難訓練をしました。

3分ほどで、全員が、静かに混乱もなく運動場に避難できました。

避難した後、消防署の方の話を聞いたり、

消火器の使い方を教わったりしました。

その後、煙が充満した部屋を通り抜ける体験をしました。

体験した煙は、体に害のないものですが、

本当の火事の煙は、目にしみたり、息苦しくなったりします。

姿勢をできるだけ低くして、煙を吸わないように

ハンカチなどで口と鼻をしっかり押さえて、

避難しないといけませんね。

 

4月15日(水) 「なかま」はじまり集会

1年生を新しく「なかま」に迎える集会をしました。

6年生が1年生と手をつなぎ入場するので、

5年生はアーチをつくって迎えました。

後片付けは、5年生が行いました。

6年生のリーダーが、なかま班のみんなを

どのようにまとめているか、しっかり見ておきましょうね。

来年は、みなさんがリーダーです。

 

4月9日(木) 靴を揃える

昨年の4月、最初の朝礼で、「秋竹小は、どの学年も

靴箱の靴がしっかり揃っていて、すばらしいね」と、

話をしました。

それから、1年が過ぎました。もっと、きれいに揃っていました。

とっても、すてきですね。