3月24日(木) 修了式

平成27年度の修了式を行いました。

4月からは、新しい学年での学習が始まります。

「夢や目標」を春休み中に決めて、

4月から、その「夢や目標」の実現に向けて、

全力投球してください。

よい、スタートが切れるよう、安全に気をつけ、

「絶対に飛び出さない」をいつも心がけて

自転車に乗ったり歩いたりしてください。

4月7日にみんなが笑顔で集まりましょう。

 

3月18日(金) 卒業式

 

凛とした姿で登場した主役のみなさん、

すてきな合唱や呼びかけで、卒業の旅立ちの決意と

在校生の感謝の気持ちをしっかり伝え合うことができました。

卒業生のみなさんが育てた「なかま」と「すてきな心」で、

中学校でも、夢の実現に向けて、全力を尽くしてください。

 

3月17日(木) 卒業式前日

いよいよ明日は、卒業式です。

5年生のみなさんが、しっかり準備してくれました。

あとは、主役の登場をまつだけです。

 

3月11日(金) 1年生に突撃インタビュー

放送委員会では、給食放送で

「1年生に突撃インタビュー」を行っています。

1年生に放送室へ来てもらい、

好きな食べ物、好きな動物などをインタビューしています。

1年生のみなさんは、はきはきと大きな声で

答えることができています。

放送委員も、答えに対して一言ずつコメントを上手につけています。

きっと、みんな緊張していると思いますが、

貴重な経験になりますね。

教室でも、堂々と意見が言えるようになるかな。

 

3月4日(金) 七宝北中学校卒業式

七宝北中学校の卒業式に出席しました。

中学生の迫力ある歌声に感動しました。

6年生のみなさんも、すてきな合唱を聴かせてくれますが、

中学生は、体も大きくなり、迫力がありました。

 

2月26日(金) 28年度児童会会長選挙

28年度に向けての児童会の役員選出が行われています。

業前の時間に、会長選挙の立会演説会と投票が行われました。

児童会長には、5年生の3名が立候補しています。

3名とも、秋竹小のみんなのために、いろいろなことに取り組もうと

考えてくれています。

すてきな児童会活動をしてくれるだろうと、

3名とも、とっても、たのもしく感じました。

 

2月24日(水) ヒガンバナ

春とはいえ、まだ寒い日がありますが、そんな中、

ヒガンバナが、葉を茂らせて、球根に栄養を蓄えています。

初夏まで、しっかり栄養を蓄えて、

秋にはすてきな花を咲かせます。楽しみですね。

 

2月17日(水) 仮装福笑い にこにこ集会

今日の業前は、児童会のみなさんが計画してくれた集会でした。

2月2日に予定していましたが、

インフルエンザが流行っていたので延期していました。

みんなが楽しみにしていた集会を、ようやく行うことができました。

なかまで協力して、口やメガネなどを選び、顔のパーツを集めます。

その後は、服や靴下など着るものを集めます。

できあがりは、どの班もたいへん個性的なファッションで、

着替え終わった、6年生が登場するたびに、みんな、「にこにこ」

楽しい、仮装福笑いにこにこ集会でした。

 

2月15日(月) 学年対抗大縄集会

先週の水曜日には、なかま班対抗の大縄集会が

行われました。

来週の水曜日24日には、学年対抗の大縄集会が行われます。

昼休みには、体育委員の子が、縄を回す手伝いをしてくれます。

低学年の子も、連続で跳べるよう練習しています。

本番では、何回跳べるでしょうか、楽しみですね。

 

2月10日(水) 大縄集会

今日の業前は、なかま班対抗の大縄集会でした。

大縄跳びで、8の字が何回できるかを競いました。

低学年の子の中には、まだ、うまく縄に入れない子もいますが、

高学年の子が、しっかりリードしてくれるので、

安心して跳ぶことができました。

失敗しても「大丈夫、大丈夫、次がんばろう」となかま班で

なかよく、励まし合いながら跳んでいました。

この1年間で、なかまの絆がしっかりできました。

6年生のみなさんが、しっかり班をまとめてくれたおかげです。

ありがとうございました。おつかれさまでした。

 

2月3日(水) 大縄集会の練習

今日の業前は、来週行われる、大縄集会の練習をしました。

なかま班で、大縄跳びの連続8の字跳びに挑戦します。

低学年の子は、まだ、うまく縄に入れないので、

高学年の子が、しっかりリードして教えてくれています。

本番では、何回跳べるかな。

 

1月28日(木) ウィンターフェスティバル

学校公開日の1・2時限目は、ウィインターフェスティバルに

なかま班で協力して取り組みました。

店番をするグループと遊ぶグループに前半・後半と分かれ、

店番も遊びも、しっかり楽しみました。

自分が遊ぶのも楽しいけれど、友だちに楽しく遊んでもらうのも

気持ちがいいですね。

6年生のみなさんは、準備・進行・片付けと

たいへん忙しかったけれど、しっかりできました。

6年生のみなさんの頑張りで、

みんなが、なかよく・楽しく活動できました。

 

1月25日(月) お巡りさんのお話

今日の朝礼の時間には、

七宝交番のお巡りさんのお話を聞きました。

先週の金曜日に学んだ「つ・み・き・お・に」の確認がありました。

みんなよく覚えていましたね。よかったです。

もう一つの話は、交通事故防止の話でした。

「かもしれない」といつも思っていてください。

「車がこっちへ曲がってくる、かもしれない」

「この道を飛び出したら、車が来ている、かもしれない」

ちょっと意識して、交通事故にあわないよう気をつけましょう。

 

1月22日(金) 防犯の避難訓練

駐車場に刃物を持った不審者が侵入したという想定で、

避難訓練をしました。授業中なので担任の先生の指示で

動きました。教室の扉を施錠して、教室のすみに集まり、

ろうかから見えないように身をひそめていました。

警察の方に見てもらい教えていただきました。

「今回の訓練は、5分間静かに身をひそめていましたが、

警察が到着して不審者をつかまえるには、もっと時間がかかります。

静かに10分以上は、身をひそめていないといけないかもしれません」

また、「つ・み・き・お・に」の合言葉について、

詳しく話を聞きました。

「つ・み・き・お・に」をしっかり守り、

自分の命は自分で守ってください。

 

1月20日(水) 雪遊び

今日の業前は、なかま活動でしたが、

雪がしっかり積もっていたので、

なかまで雪遊びをしました。

なかよく、雪遊びができました。

 

1月15日(金) なかま活動

今日の業前は、なかま活動でした。

暖冬といわれていた今年の冬ですが、

いつもの冬のように冷えこんできました。

子どもたちは、6年生のリーダーを中心に、

しっかり体を動かして遊び、体は、ぽかぽかです。

 

1月7日(木) 3学期始業式

3学期の始業式、元気に笑顔で集まることができました。

3学期は、学年のまとめをして、

新しい学年へ進級する準備をします。

4月からの新しい学年向けて、

校庭の周りに咲いている「スイセン」のように、

球根に栄養をしっかり蓄えてください。

 

12月24日(木) 環境委員

冬休みになりましたが、生き物の世話は、休めません。

環境委員のみなさんが、交代で鳥小屋の掃除と餌の補充に来てくれます。

冷たい風の中、一生懸命、床をきれいにしてくれました。

鳥も気持ちよく過ごすことができます。

環境委員のみなさん、ありがとうございます。

 

12月22日(火) 2学期終業式

今日は、2学期の終業式を行いました。

冬休み中も、「すてきな心」を大切にするため、

みんなに頑張ってほしいことを話しました。

「場を清める」

新しい年を迎えるため、自分の持ち物を整理整頓し、

家の大掃除も手伝ってください。

「時を守る」

早寝早起きをして、規則正しい生活をしてください。

「礼を正す」

年末年始は、普段会わない親戚の人に会う機会が多くなります、

あいさつをしっかりして、礼儀正しく過ごしてください。

また、安全について約束をしました。

交通事故にあわないよう、「絶対に飛び出さない」

冬は、日が暮れるのが早いので、「暗くなる前に家に帰る」

一斉下校で、元気よく、あいさつして帰りました。

1月7日に笑顔で、また会いましょう。

 

12月18日(金) 歯の染め出し

歯の汚れを染め出しして、みがき残しの多いところを

見つけました。

1学期に続いて、2回目です。

写真を撮り、1学期の様子と比べてみます。

給食後には、しっかり歯みがきをしているので、

きっと、みがき残しが少なくなっているよね。

 

12月8日(火) 秋竹カーニバル

秋竹カーニバル本番は、天気もよく、

風もなく絶好のカーニバル日和です。

どの班もしっかり協力して、声をかけ合い、

「なかま」を大切にして競技にのぞむことができました。

結果は、順位がつきますが、それ以上に、

「なかま」と力を合わせて競技したことがすてきでした。

なかま班のリーダーだけでなく、高学年のみんなが、

班をリードしたり、準備や片づけをしたりして、

よく動いてくれました。また、児童会役員のみなさんは、

班のことと、進行のと、両方をよく頑張りました。

 

12月7日(月) 秋竹カーニバルの練習②

明日の秋竹カーニバルに向けて、最終種目「竹ぽっくり」の

練習をしまいした。

竹ぽっくりをはいて、カラーコーンを回ってもどります。

班対抗でリレーをします。

高学年の子の中には、ものすごいスピードで走りぬくこ子もいます。

たくさん練習してきた成果だと思います。

低学年の子も、班の「なかま」のために、全力を尽くしてください。

 

12月1日(火) 秋竹カーニバルの練習

業前の時間に「秋竹カーニバル」の

競技の練習が始まりました。

「バウムクーヘン」「Sとり」「ものとり」

「竹ぽっくり」の4種目の勝敗で得点をつけ、合計点で競います。

なかま班対抗競技会なので、班の力を合わせて、

班のつながりを深めてください。

 

11月27日(金) 秋竹カーニバルの説明 

今日の業前は、なかま活動でした。

リーダーから、「秋竹カーニバル」の競技の説明を聞きました。

昨年と同じ種目ですが、より楽しくできるように、

少しルールが変わっています。

来週からは、運動場で練習をしていきます。

班の「なかま」としっかり力を合わせて、

たくさんの得点が入るよう頑張ってください。

 

11月24日(火) 児童集会

児童会役員のみなさんが、「協力してクラスや他の学年の子と

きずなを深めよう」と、児童集会を開いてくれました。

1・6年生、3・5年生、2・4年生でペアを組んで、

「おんぶで玉入れ」を行いました。

上の学年の子が、下の学年の子をおんぶして、

玉入れのラインまで進みます。一人一つずつ、

バケツのゴールをねらって玉入れをします。

一人一つですが、時間内に何度も順番がまわってくるので、

後半になると、うまく入るようになってきました。

バケツによって、点数が違うので、

計算してみるまで結果はわかりません。

また、マイナス点もあるので、ハラハラ・ドキドキです。

たいへん接戦になりましたが、

1・6年生、3・5年生、2・4年生の順番でした。

児童会から、すべての学年に賞状が渡され、みんなとっても

うれしそうでした。

どのペアーも、しっかり協力でき、きずなが深まりました。

 

11月13日(金) 明日は、学習発表会

主役の登場を待つ会場です。

シートや椅子には、みなさんの家族が座ります。

たくさんの観客に見られて、緊張するかな。

でも、みなさんは、しっかり練習してきました。

力いっぱい表現してください。

 

11月9日(月) 学習発表会「みんなで歌おう」

楽手発表会の最後「みんなで歌おう」は、

子どもたちが、保護者席をとりかこみ、一緒に「さんぽ」を歌います。

今日の朝礼の後、練習をしました。

プログラムに、歌詞がのせてありますので、

保護者の皆様も一緒に歌ってください。よろしく、お願いします。

 

11月4日(水) 校庭のサクラの紅葉

校庭のサクラが色づいてきました。

サクラの横にある背の高い木(メタセコイア)は、

まだ緑色ですが、もう少しすると色が変わります。

楽しみですね。

 

10月22日(木) サッカー・バスケ競技会

七宝地区のサッカー・バスケットボール競技会が行われました。

サッカー・バスケとも、優勝・準優勝の賞状をもらうことは

できませんでした。

しかし、選手のみなさんは、一緒に練習した「なかま」、

健康面などで支えていただいた家族のみなさんへの感謝の思いをもち、

最後まであきらめることなく、ボールを追い続けました。

この貴重な経験をこれからの生活で活かしてほしいと思います。

 

10月19日(月) サッカー・バスケ競技会激励会

22日に行われる、七宝地区サッカー・バスケ競技会の

激励会を行いました。

選手のみなさんは、授業後、一生懸命練習しています。

サッカーとバスケは、一人ではできません。

チームの「なかま」と力を合わせて、点を取ります。

選手のみなさんの後ろには、一緒に練習してきた「なかま」

全校の「なかま」がついています。

悔いのないよう、全力をつくしてきてください。

 

 

 

10月19日(月) 後期児童会

後期児童会のみなさんの活動が始まりました。

朝礼の進行を毎週行います。

また、20日・21日と赤い羽根募金も行ってくれます。

秋竹小学校のみんなをリードして、さまざまなことに

取り組んでいってください。

よろしく、お願いします。

 

10月16日(金) 就学時健診

秋竹小学校に来年度入学するみなさんの健康診断を行いました。

5年生のみなさんにも手伝ってもらって

内科検診・歯科検診・視力検査などを行いました。

保護者の皆様は、歯科医さんから、

むし歯予防の話を聞いていただきました。

「6歳臼歯」をむし歯にさせないよう、

仕上げみがきをよろしく、お願いします。

 

10月14日(水) なかま活動

今日の業前は、「なかま活動」でした。

各班が、運動場いっぱいに、広がって、

班長さんの指示で、地面に線引き、昔からの伝承遊びを

楽しんでいる班が多くありました。

「なかまを大切」にして、みんな、なかよく活動できました。

 

10月10日(土) 保育園の運動会

あま市立七宝北部保育園の運動会に行ってきました。

弟や妹の応援に、秋竹小の子も、たくさん来ていました。

4月から秋竹小の「なかま」になる年長さんは、

大きなバルーンを操り、元気いっぱい演技していました。

 

10月7日(水) もうすぐ稲刈り

実りの秋、5・6年生のみなさんが植えた稲も、

しっかり実って、頭を垂れています。

10月29日には、稲刈りが予定されています。

「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」

手本にしたいですね。

 

9月30日(水) 部活動

七宝地区バスケットボール・サッカー競技会に向けて、

部活動の練習が始まりました。

バスケットボールは、ドッジボールと比べると大きくて重いので

みんな、扱いに苦労していました。

しっかり練習して、「なかま」にうまくボールを

つないでください。

サッカーは、手でボールを扱ってはいけないので、

足や胸・頭などをうまく使って、

ボールをつないでいきます。

「なかま」と呼吸を合わせて、しっかりボールを

つないでいきましょう。

 

9月28日(月) 児童会活動

朝礼で、児童会が計画して、

全校で取り組んだ、関東・東北の豪雨災害募金の

報告がありありました。

みんなの思いやりがたくさん届きました。

中日新聞社をとおして、みなさんの思いが、被災地へ届けられます。

みなさん、「すてきな心」をありがとうございました。

後期児童会会長の選挙が、30日に行われます。

6年生の二人が立候補しています。

二人とも、秋竹小をよりよい学校にするため、

いろいろなこと考えていてくれます。

とっても、頼もしく思います。

 

9月19日(土) 運動会

児童会長を先頭に堂々と入場しました。

赤白の代表児童と各班のリーダーによる、

たいへん素晴らしい、気合の入った選手宣誓。

赤白それぞれの応援団によるエール交換。

互いの健闘を祈りエールを送りあいました。

各学年の種目、なかま班による種目、低学年・高学年の種目

全校の種目と多くの競技にみんなが力を合わせて、

全力で臨んだ結果、最終種目の「ねずみのもち引き」の前までに、

2点しか差がつきませんでした。

「ねずみのもち引き」は、勝ったほうに4点入ります。

「ねずみのもち引き」で勝った組が優勝です。

 

みんなが、必死で走り、綱につかまり、引っ張りあいをしました。

今年の運動会は、赤組が優勝でした。

白も赤も、「なかま」と「すてきな心」を大切にして、

たいへんよく頑張りました。素晴らしい運動会でした。

 

9月18日(金) 児童会の活動

運動会の開閉会式の進行をするため、

たいへん忙しい児童会のみなさんが、

募金活動を計画してくれました。

関東・東北の豪雨で、被災したみなさんを助けようと、

募金活動をしてくれています。

25日(金)にも行いますので、ご協力お願いします。

前期の児童会のみなさんが、活躍する中、

後期の児童会長の選挙公示がされ、今日の給食時間に

2名の会長候補が、選挙管理委員長から紹介されました。

運動会が終わると、選挙運動が始まります。

 

9月17日(木) 応援合戦の練習

今日の業前は、応援合戦の練習をしました。

赤白とも応援団のリードで、

大きな声で応援ができるようになりました。

赤白とも替え歌での応援もあり、たいへん盛り上がりました。

本番は、運動場で行うので、声がまわりに散ってしまいます。

もっと、もっと元気よく、頑張ってください。

 

9月16日(水) 七宝北中学校 文化祭

七宝北中の文化祭を見せていただきました。

中学生の合唱は、迫力がありました。

1年生のみなさんは、半年ほどの間に、

とってもたくましくなっていました。

 

9月14日(月) ヒガンバナ

ヒガンバナが出てきました。

地上には何もないのに、花芽がスーッと伸びてきます。

不思議な植物です。

天候不順が続きましたが、彼岸が近づくと、

ちゃんと出てきました。不思議ですね。

 

9月11日(金) 運動会 なかま種目

今日の業前は、なかま活動でした。

運動場全体に分かれて、なかま班競技の練習をしました。

6年生は、準備から後片付け、班のなかまへの説明と、

たいへん忙しく動きまわっていました。

6年生は「えらい」ね。

(「偉い」と「名古屋弁の疲れる」の両方の意味です)

 

9月10日(木) 運動会 全校練習

台風一過の青空のもと、全校練習ができるかと思っていましたが、

台風が去ったあと、夜中にたいへん強い雨が降りました。

運動場の状態がよくないので、今日の全校練習は体育館で行いました。

入退場とストレッチ体操の練習をしました。

入退場は、6年生のリーダーが上手に誘導してくれるので、

みんな、たいへん上手にできました。

 

9月9日(水) 暴風警報

 

台風18号の影響で、あま市に暴風警報が発表され、

午前中は自宅待機となりましたが、暴風警報が解除され,

昼過ぎからは、晴れ間が見られるようになりました。

5時間目からの授業をするため、みんな元気いっぱいで、

登校してきました。

いつものように「おはようございます・・じゃないか・・・」

「こんにちは!」と門を通っていきました。

明日は、台風一過の晴天と予想されています。

「なかま」を大切にするため、

「なかま班」で頑張る運動会の練習が、ようやくできそうです。

楽しみですね。「なかまっていいな」

 

9月3日(木) 避難訓練

防災学習で学んだことを活かすため、

休み時間に大地震が発生したという設定で、

避難訓練をしました。

ろうかや階段、トイレなど、いろいろな場所にいましたが、

体を守るための安全な行動をとることができました。

その後は、堤防が崩れ浸水の恐れがあるという設定で、

校舎の3・4階へ避難する練習もしました。

もしものとき、自分の体を守るため、

どんな行動をとるとよいのか、

いつも考えていくことが大切ですね。

 

9月2日(水) 防災学習2

地震は、いつおこるか分かりません。

授業中に地震がおきたら、教室には担任の先生や

クラスのなかまがいるので安心ですね。

ろうかや階段、トイレなどにいたらどうしよう。

ろうかや階段、トイレなどには、どうしたらよいのか、

よく分かるように、イラスト付きの説明書が貼ってあります。

よく見て、準備しておきましょう。

 

9月1日(火) 始業式・防災学習

夏休み中に、さまざまな体験をして、たいへん、たくましくなり、

笑顔で、元気に登校できました。

誰もが、ひとまわり大きくなり、たのもしく感じました。

2学期は、たくさんの行事があります。

「なかま」と「すてきな心」を大切にて頑張りましょう。

9月1日は、「防災の日」です。始業式に続いて、

防災について学習しました。

休み時間や登下校のときなどに、

地震がおきたら、どうするか考えました。

自分の体は、自分で守らなければなりません。

今日、学んだことをしっかり、覚えて、いざというときに、

正しい行動をとり、命を守ってください。

今日、学んだことを活かすため、

9月中に避難訓練をします。

いつ、おこるか分からない地震に備えて、

準備しておきましょうね。

 

8月27日(木) 稲刈りが始まりました

私の家の近くの水田では、

台風が来る前に、収穫できるよう、早場米を育てています。

もう、しっかり実り、稲刈りも、始まっています。

5・6年生が植えた稲の収穫は、10月下旬ごろかな。

楽しみですね。

 

8月25日(火) 穂が出ました

5月25日の田植えから、3か月過ぎました。

夏の太陽をしっかりうけ、稲は、ぐんぐん成長して、

隙間なく、ぎっしり育っています。

穂が出て、花が咲いていました。

これからは、実の成長が楽しみですね。

 

8月22日(土) ふれあい除草

今日は、全校出校日で、保護者の皆様ににも

手伝っていただき、除草作業を行いました。

昨日までの雨で、草は抜きやすく、作業ははかどりましたが、

たいへん蒸し暑いため、子どもたちも、保護者の皆様も、

汗びっしょりになりました。

児童のみなさん、たいへんよく頑張りました。

保護者の皆様、お疲れさまでした。

ありがとうございました。

あと、1週間ほどで夏休みは終わります。

課題を済ませることも大切ですが、生活習慣をもとに戻し、

安全に気をつけ、健康な生活を送ってください。

 

8月10日(月) ぐんぐん育つヘチマ

連日の猛暑日にも負けず、ヘチマは、ぐんぐん育ち、

30cmほどの実をたくさんつけています。

まだまだ、多くの実をつけそうです。

いくつの実ができるのか、楽しみですね。

 

7月27日(月) 田植えから2か月

5月25日の田植えから、2か月過ぎました。

3・4本ずつ植えた苗が、文けつして、一株が、20本ぐらいになり、

隣とのすき間が、ないぐらい成長しました。

まだ、穂はついていませんが、真夏の太陽をあび、ぐんぐん成長して、

もうすぐ、穂が出てくると思います。

下の写真は、私の家の近くの水田の様子です。

もう、穂が出て、実が少しついています。

8月中旬には、稲刈りがはじまります。 

 

7月21日(火) 夏休みのプール

夏休みのプールが始まりました。

通学班で安全に気をつけ登下校して、プールを楽しみます。

たいへん、多くの子が参加していました。

たくさん練習して、長い距離を泳いだり、速く泳いだりと、

検定にもチャレンジしてください。

 

7月17日(金) 1学期 終業式

台風の接近が心配されていましたが、

暴風にはならず、1学期の終業式を行うことができました。

式の中で、夏休み中、みんなに頑張ってほしいことを3点話しました。

「長い休みだからこそできることをしよう」

自由研究・読書・絵や作文・運動などにじっくり取り組んでください。

「お手伝いをしよう」

いつも、みんなを優しく守ってくれている家族に

感謝の気持ちを伝えるために、玄関やトイレの掃除・食器を洗う・

洗濯物をたたむなど、手伝ってください。

「安全に過ごそう」

交通事故にあわないよう、「絶対に飛び出さない」

自転車に乗っていても歩いていても、絶対に飛び出さない。

夏は、水の事故も注意して、川や海に子どもだけで近づかない。

下校時は、風雨が強く、かさが飛ばされそうになる子もいました。

通学班の担当が一緒に下校して、無事に下校できたようです。

まだまだ、強い風がふきそうです、外出はひかえましょう。

 

7月16日(木) 通学団会議

通学団会議を行いました。

1学期の登下校の様子について反省し、

より安全に登下校できるよう確認しました。

そのあと、夏休み中のプールのための集合時刻を決めました。

毎日、多くの子が、プールに来て、

たくさん泳げるようになるといいですね。

 

7月14日(火) 児童集会

児童会役員のみなさんが、集会を行ってくれました。

なかま班対抗で、絵合わせゲームをしました。

絵の内容は、歯と口の健康に関するものでした。

楽しみながら、歯と口の健康についても考えることができました。

 

7月2日(木) 学校保健委員会

学校保健委員会が行われました。

PTA役員の皆様にも参加していただきました。

児童の代表として、児童会役員・保健委員が参加しました。

子どもたちの健康について「歯と口の健康」を中心に

話し合いました。

子どもたちからは、「歯の染め出しをしたとき、

汚れの残っている場所がよく分かったので、汚れの残っていた

場所を重点的にみがくようにしています」と、

歯みがきについて話がありました。

保護者の皆様からは、「仕上げ歯みがきをはじめた」

「歯ブラシを子どもに合った大きさのものに変えた」など、

家庭での協力の話がありました。

歯と口を健康にすることで、しっかり食べること、

しっかり運動することができます。

その結果、丈夫な体をつくることができます。

 

6月29日(月) 田植えから1か月

5月25日の田植えから、1か月過ぎました。

植えたばかりは、となりの苗との間は、

すき間がたくさんありましたが、1か月で水面がほとんど見えなく

青々してきました。

右の写真は、私の家の近くの水田の様子です。

4月の中旬に田植えをしたので、もう、2か月半過ぎています。

5・6年生が植えた苗も、8月のなかごろには、

こんな感じになるかな。

 

6月23日(火) 給食後の歯みがき手本

保健委員会の活動で、みんなが上手にみがけるよう

給食後の歯みがきの手本を見せに、各クラスをまわります。

今日は、3年生の教室に、4年生の保健委員が行きました。

4年生の子の手本をしっかり見て、上手にみがいていました。

 

6月15日(月) 芸術鑑賞会

全校で、劇団俳優館の「ヘンゼルとグレーテル」を鑑賞しました。

舞台がとっても近く、観客席の中に通路があり、役者さんが

通り抜けていきました。

後半のワークショップでは、想像力について学びました。

劇を見ているときも、いろいろ想像しながら見ていましたが、

役を演じるときにも、想像力は大切です。

これから、みんなが大人になっていくときも、

いろいろなことを想像できるようにしていくことが

大切だと教えていただきました。

 

6月11日(木) 七宝北中 職場体験

七宝北中の2年生の3名が、職場体験で秋竹小に

9日(火)から来ています。

いろいろな学年の授業を見たり、手伝ったりして、

たくさんの体験をしています。

昨日は、低学年の子を楽しませるための

3コマミニ絵本を作りました。

休み時間には、一緒に遊んで、交流を深めていました。

 

6月7日(日) ふれあい学級

ふれあい学級には、多くの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

授業参観では、歯と口の健康について学び、

家族のみなさまに手伝っていただきました。

家庭でも歯みがきや噛むことについて

話し合っていただけると幸いです。

家族ふれあい活動、引渡し訓練にもご協力いただき

ありがとうございました。

 

6月4日(金) なかま活動

5月28日のなかま遠足以来のなかま活動でした。

室内での活動で、「ドミノ倒し・ハンカチ落とし」などを楽しみ、

笑い声がろうかに響いていました。

遠足で「なかま」の絆を強くすることができました。

これからも「なかま」を大切にしていきましょう。

 

6月3日(水) 水田の様子

5・6年生が植えた苗は、しっかり根付いたようです。

これから、ぐんぐん大きくなっていきます。楽しみですね。

右の写真は、私の家の近くの水田の様子です。

4月の中旬に田植えをしたので、もう、1か月半過ぎています。

5・6年生の植えた苗も、7月ごろには、

このように青々としてきますね。

 

5月29日(金) 陸上大会激励会

今日の業前活動は、陸上大会の選手激励会でした。

陸上は、リレーを除くと、一人一人が

自分自身と戦う孤独なスポーツです。

でも、選手のみなさんの後ろには、家族の応援があります。

学校の「なかま」の応援があります。指導してくださった

先生方の応援があります。

決して一人ではありません、苦しくなったとき、

家族や「なかま」を思い出してください。

きっと、もう少し、力が出せるはずです。

 

5月28日(木) なかま遠足

なかま班で、東山動物園に行きました。

班長さんを中心に高学年のみなさんが、

一生懸命低学年の子を気づかっていました。

低学年の子も、班長さんたちの言うことをしっかり聞き、

うまく行動できました。

おかげで、事故もなく安全に動物園を楽しむことができました。

この遠足で、「なかま」の絆を強くすることができました。

みんな、よく頑張りました。

 

5月26日(火) キャップすくい集会

今日の業前活動は、なかま遠足へ向けて、

なかま班の絆を強くしようと、児童会役員が集会を行いました。

なかよく手をつないで走ったり、大きな声で声援したり、

なかま班の絆を強くすることができました。

28日は、待ちに待った、なかま遠足です。

もっと、もっと、なかまを大切にしていきましょうね。

 

 

5月21日(木) サギがたくさん やって来ます

水田に水が引かれると、かえるなど土の中にいた生き物が

動き始めるからか、秋竹小のまわりの水田にも、

サギがたくさんやって来ます。

東名阪の蟹江や弥富のインターチェンジで営巣しているサギが、

えさをとりに、やって来ます。

写真は、アオサギです。

近くで見るとびっくりするぐらい、とっても大きなサギです。

 

5月14日(木) 水田になりました

一面茶色い土だった秋竹小の東側ですが、

田に水が入り、水田になりました。

5・6年生が行う、田植えは、5月25日の予定です。

これから、代掻きなどの準備が行われます。

田に水を入れるため、用水路の水がたいへん深くなっています。

朝礼でも話があったように、用水路には近づかないように。

 

5月8日(金) ネパール地震救援募金

27年度の前期の児童会長は、

秋竹小学校を助け合いのできる学校にすることをめざしています。

そのため、「ボランティア活動をして募金などで

世界とも助け合えるようにする」を抱負の一つとしていました。

連休前に、児童会だよりで全校に趣旨を知らせて、

7・8日にネパール地震救援募金を行いました。

たくさんの子が、助け合いたいと募金をしてくれました。

世界の「なかま」も、大切にできるなんて、

とっても「すてきな心」が育ちましたね。

 

5月1日(金) 児童会「あいさつトランプ」

児童会役員のみなさんが、「あいさつトランプ」をつくり、

各学級に一組ずつ配りました。

児童会役員のみなさんの抱負の一つである、

あいさつがしっかりできるよう工夫してくれました。

火曜日と木曜日には、児童会役員が各教室をまわって、

あいさつ運動もします。

雨の日などに、トランプを楽しみながら、

あいさつについて考えてみてください。

 

4月23日(木) クラブ活動

今年度から、新しく音楽クラブができました。

リコーダーの練習をしていました。

曲は、音楽の時間に学習する曲ではなく、

「サザエさん」を練習しました。

よく聞く曲なので、短時間の練習で上手になりました。

「お魚くわえた・・・」

楽しそうな曲が、校舎に響いていました。

 

4月23日(木) なかま活動

今日の業前活動は、なかま活動でした。

先週、班のみんなで話し合った遊びを運動場いっぱいに広がって

各班で楽しみました。

低学年の子に気を配りながら、活動する高学年の姿が、

とっても、すてきでした。

活動の最後には、次回の活動をよりよいものにしようと

反省会をしていました。

 

4月22日(水) 田植え

今年も、5・6年生で田植えと稲刈りの体験をします。

秋竹小のまわりの水田の田植えは、まだまだ先のようです。

右の写真は、私の家の近くの水田の様子です。

(今年度も、水田の様子を比べていきます。)

弥富市の南部や三重県木曽岬町では、早場米を育ています。

4月の中旬に田植えをして、8月中旬には稲刈りをします。

台風が来る前に、収穫しようと、農家のみなさんが

工夫や努力を重ね、早く収穫できるようになりました。

 

4月17日(金) 「なかま活動」

今日の業前活動は、今年度、大切にすることの一つの

「なかま」の最初の話し合いが行われました。

6年生が司会を務め、班のみんなも積極的に発言して、

これから、楽しんでいく遊びを決めました。

低学年の子は、なかま班で、楽しく遊べることを

楽しみにしています。

高学年のみなさん、よろしく、お願いします。

 

4月15日(水) 「なかま」はじまり集会

1年生を新しく「なかま」に迎える集会をしました。

児童会役員のみなさんが、しっかり準備をして、

進行もたいへん上手にできました。

ありがとうございました。

リーダー・サブリーダーものみなさん、5・6年生のみなさん、

新しい「なかま班」のみんなをしっかり守ってあげてください。

今年度、大切にすることの一つが「なかま」です。

よろしく、お願いします。

 

4月10日(金) 身体計測

身長・体重や視力・聴力など、体に関することを測ったり、

調べたりしました。

食事や睡眠などの生活習慣に気を配り、

丈夫な体をつくりましょう。

 

4月7日(火) いつも、ありがとうございます

子ども見守り隊とスクールガードの方との顔合わせ会を行いました。

今回は、天気が悪く、運動場もぬかるんでいたため、

運動場での一斉下校で顔合わせができませんでした。

そこで、会議室で代表児童が、お礼の言葉を伝えました。

いつも、子どもたちが、安心して、そして安全に登下校できるよう

見守っていただきありがとうございます。

これからも、よろしく、お願いします。

 

4月3日(金) 入学式準備

6年生のみなさんが、一生懸命、準備してくれました。

主役の登場を待つだけです。

ありがとうございました。

入学式の日は、1年生と手をつなぎ6年生も一緒に入場します。

中庭の桜は満開で、1年生の入学を祝っています。