3月18日(金) 卒業式

たいへんお世話になった、6年生を送るために、

門出のことばでは、お礼と決意を伝えることができました。

4月からは、5年生になります。

なかま活動では、サブリーダーを務めます。

6年生が、どのようになかま班のみんなを

リードしていくかしっかり見て、学んでください。

よろしく、お願いします。

 

3月15日(火) 卒業式総練習

卒業式の総練習を行いました。

卒業生に、感謝の気持ちと後を引き継ぐ決意を

歌や言葉にして、伝えました。

6年生のみなさんと一緒に生活できるのもあとわずか、

思い出をたくさんつくってください。

 

3月11日(金) 卒業式の練習

4・5・6年生合同で、卒業式の練習をしました。

6年生との「門出のことば」では、

6年生への感謝の気持ちと

あとを引き継ぐ決意を伝えます。

6年生のみなさんが、安心して卒業できるよう、

しっかり伝えます。

 

3月7日(月) 6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

4年生は、6年生に劇と歌で感謝の気持ちを伝えました。

なかま班では、6年生にたいへんお世話になりました。

4月からは、サブリーダーとして、

なかま班を引っ張っていかなければなりません。

頑張りましょう。

 

3月1日(火) メルポケ

今日の業前は、メルポケのみなさんによる

読み聞かせでした。

今年度、最後の読み聞かせでした。

わくわく、どきどきするようなお話や

すてきな心になるお話など、たくさんの出会いをいただきました。

ありがとうございました。

 

2月26日(金) 3回目の染め出し

今回は、歯科衛生士さんに来ていただいて、

歯の汚れを染め出しして、みがき残しの多いところを

見つけました。

学期に1回ずつ行い、3回目の染め出しです。

歯と歯の間や歯と歯茎の間などに残る汚れを

しっかり落とせるように、歯みがきの仕方を教えてもらいました。

給食後の歯みがきや家庭での歯みがきでやってみましょう。

 

2月24日(水) 学年大縄大会

先週は、なかま班対抗の大縄大会で、

なかま班の絆を強くしました。

今日は、学年の絆を強くする学年対抗の大縄大会でした。

どの学年も、しっかり声をかけ合い、励ましあって、

頑張っていました。

 

2月23日(火) 授業参観

5時限目の授業参観では、「これからの10年発表」

「ぼく・わたしの宝地図発表」をしました。

10年後には、20歳になる、4年生のみなさん、

どんな10年を過ごすのか、楽しみですね。

 

2月19日(金) 大縄集会の練習

来週の水曜日の業前は、学年対抗の大縄集会です。

8の字連続跳びに挑戦します。

途中で失敗しても、その続きから数えていくので、

失敗したときに、どうやって、リズムをもどすかが大切です。

当日は、しっかり声をかけ合い、リズムよく跳んで、

自己ベストが出せるといいですね。

 

2月9日(火) メルポケ

今日の業前は、メルポケのみなさんによる読み聞かせでした。

月1回の読み聞かせですが、

新しい本の世界を知ることができるので、

みんな、楽しみにしています。

 

1月28日(木) 学校公開日

今日は、学校公開日でした。

1・2時限目は、ウィインターフェスティバルで、

なかま班で、なかよく遊んだり、しっかり店番をしたりして、

たいへん、楽しく過ごしました。

3時限目は、音楽の授業で和楽器について

学習していました。

 

1月19日(火) 英語活動

英語活動で、天気のたずね方や答え方を学習しました。

「How’s the weater?」

「It’s SUNNY」

友だちと、会話を楽しみまいした。

 

1月14日(木) メルポケ

今日の業前は、メルポケのみなさんによる

読み聞かせでした。

自分の好きな本を読むのも楽しいけれど、

読み聞かせで、新しい世界を知るのは、

もっと、わくわくしますね。

 

12月15日(火) メルポケスペシャル

今日の業前は、メルポケのみなさんによる読み聞かせでした。

今回は、「メルポケスペシャル」で2学年合同で、

大きな絵本や紙芝居をつかい、

クリスマスにちなんだものもありました。

メルポケのみなさんも、2~3名で、交代で読んでいただき、

いつもより、たくさんの絵本や紙芝居をしていただきました。

子どもたちは、次はどうなるのだろうと、

目を輝かせて聞きいっていました。

メルポケのみなさん、ありがとうございました。

 

11月27日(金) 「ポートボール」

体育のゴール型ゲームで、ポートボールをしました。

ゴール型ゲームは、ドリブルやパスの技能を

身につけることが大切です。

チームで力を合わせること、ルールをしっかり守ることは、

もっと大切ですね。

みんなで、力を合わせて、作戦をしっかり立て、

より、多くの得点をあげてください。

 

11月19日(木) メルポケ

今日の業前活動は、メルポケのみなさんによる

読み聞かせでした。

みんな、話に引き込まれ、集中して聞いていました。

 

11月14日(土) 学習発表会

合奏・歌・群読とさまざまな表現方法をつかって、

エルマーの活躍をあらわすことができました。

劇とちがって、ずっと全員がステージにいるので、

緊張の連続だったと思います。よく頑張りました。

すてきな歌声でした。

 

11月11日(水) 学習発表会総練習

4年生は「エルマーの冒険」を合奏・歌・群読で表現します。

今日の総練習では、これまでの練習を活かし、

とってもすてきに表現していました。

あと、2日間練習できます。

もっと、すてきになるよう頑張りましょう。

舞台の様子は、当日のお楽しみで、写真は小道具です。

どこに登場するでしょうか。

 

10月27日(火) ハロウィン

ハロウィンの仮装した、ALTさんと、

「Trick or treat」などの用語を学習したり

ハロウィンのグッズを作ったりして、楽しみました。

 

10月23日(金) 鉄棒運動

鉄棒運動の上がり技では、逆上がりができると

気持ちいいですね。

でも、簡単にはできないのが逆上がりです。

友達に補助してもらったり、補助具を使ったりして、

上がる感覚を知り、その後は、やっぱり練習かな。

休み時間に少しずつ練習を続けていきましょう。

 

10月15日(木) ストップ温暖化教室

講師の方に来ていただき、「ストップ温暖化」について

学習しました。

講師の方は、ふれあい学級でレクリエーションを

してくださった方でした。

今のエネルギーの使い方を江戸時代と比べ、

今の私たちにできる、温暖化防止の方法を考えました。

考えたことを実行することが、できるといいですね。

 

10月3日(土) 野外活動2日目

「朝の集い」

たいへん、すがすがしい空気をいっぱい吸って、

ストレッチ体操をしました。

今日も1日頑張りましょう。

「朝食」

食堂でいただきました。

昨日の夕飯は、自分たちでつくって食べ、

とっても苦労しました。

つくっていただけるのは、ありがたいですね。

「森のビンゴ」

森の中を歩き、「どんぐり」「落ち葉」などを集め、

ビンゴを競います。

「鳥の羽根・動物や虫のふん」を

見つけるのが難しかったようです。

「一発芸大会」

班ごとに、一発芸を披露しました。

考える時間が短く、苦労していましたが、

力を合わせて、一生懸命考え、楽しい芸を披露してくれました。

「退所式」

2日間お世話になった、少年自然の家の方にお礼を言い、

ここで学んだことを学校で活かしていきますと誓いました。

「トリム」

最後に少年自然の家のトリムコーナー(体力つくりコーナー)で、

しっかり汗を流しました。

班の「なかま」と力を合わせて、さまざまなアスレチックを

こなしていきました。

「解散式」

全員、元気に学校に到着しました。

家に帰ったら、たくさんの思い出話を家族にしましょう。

それが、家族からの手紙のお礼になります。

たいへん充実した2日間になりました。

よく、頑張りました。

 

10月2日(金) 野外活動1日目

「出発式」

心配していた雨もあがり、絶好の野外活動日和です。

「なかま」を大切にして、4・5年生の絆をより強くするため、

元気よく、野外活動に出発しました。

「入所式」

「すてきな心」を大切にして、何事にも責任をもって

取り組み、すてきな思い出をたくさんつくりましょう。

「オリエンテーリング」

少年自然の家のまわりを地図を頼りに、ポストを探して歩きます。

4年生は、初めて歩く場所なので、地図を見てもよく分からず、

ポスト見つけることが、あまりできませんでした。

来年は、今年の経験を活かして、迷わず歩けるといいですね。

「飯ごう炊飯」

食材を切ったり、薪でごはんを炊いたりと

おいしいカレーライスを食べるためには、

たくさんのことをしなければなりません。

家では、「ごはんできたよ」と呼ばれて、

「いただきます」だけど、野外活動ではそうはいきません。

それでも、みんな、よくがんばり、

おいしいカレーライスができあがりました。

「キャンプファイヤー」

聖なる火を囲み、みんなで歌い踊り、たいへん盛り上がりました。

スタンツも昨年の経験を活かして、とっても楽しくできました。

「なかま」の絆を強くすることができました。

 

お風呂に入って、部屋でいろいろな話で盛り上がり、

もっと、話していたいと思っているうちに、

静かになり、朝までぐっすり。

 

9月29日(火) 英語活動

英語活動で数字の学習をしました。

粘土使って、数字をつくり、

数字の言いかたを練習しました。

 

9月19日(土) 運動会

4年生になると、応援団や係の仕事することになります。

初めてのことで、戸惑っている子もいましたが、

みんなのために働くのは、気持ちがよいですね。

来年は、もっともっと積極的に動いて、

6年生を助けてあげてください。

 

9月17日(木) 野外活動前健診

4・5年生は、10月2日からの野外活動に備えて、

昼休みに、学校医さんに健康診断をしていただきました。

運動会の練習をしながら、野外活動の準備もすすめています。

キャンプソングやスタンツの練習など、

たくさんやることがあります。

野外活動は、学級の「なかま」との絆を深めるよい機会です、

しっかり力を合わせてくださいね。

 

9月11日(金) 野外活動説明会

野外活動の説明会を行いました。

多くの保護者の皆様に参加していただきました。

ありがとうございました。

4年生の保護者の皆様は、初めて子どもだけで宿泊する経験を

させるということで、いろいろ心配なことがあるかと思います。

分からないことなど、学校へお問い合わせください。

子どもたちが、楽しく、生き生きと活動できるよう、

しっかり準備をして、すてきな思い出をたくさんつくってきます。

 

9月7日(月) 騎馬戦の練習

 

4・5・6年生の競技、騎馬戦の練習をしました。

あいにくの雨のため、体育館で騎馬を組む練習をしました。

4年生は、初めてなので、こつがうまくつかめず、

苦労していました。

本番では、騎馬をしっかり組み、堂々と戦ってください。

 

7月31日(金) 着衣水泳

夏休みが、10日ほど過ぎ、1回目の出校日でした。

4~6年生は、着衣水泳をしました。

川や池に落ちてしまったとき、慌てず、浮いて、

助けを待つことが大切になります。

服を着たままで、泳ぐことが、とっても、難しいことを体験しました。

仰向けに浮いて、助けを待ちます。

ペットボトルやランドセルなど、空気がたくさん入った物があれば、

浮き輪代わりになります。

万が一の時には、今日の、体験を生かしてください。

一番いいのは、危険な川や海には近づかないことかな。

 

7月13日(月) 特別水泳

天候不順のため、何度も延期になっていた、

3・4年生の特別水泳がようやく行えました。

先週末からたいへんよい天気が続き、水温も上昇し、

水泳を行うには、たいへんよい条件でした。

講師の方にしっかり教えていただき、

たくさん泳げるようになりました。

夏休みのプールでも教わったことを練習してください。

 

7月8日(水) 大きくなあれ

ヘチマの観察をしました。

雄花・雌花を見つけました。

実が大きく育っているものもありました。

まだまだ、大きく育ちそうです。

どこまで大きくなるか楽しみですね。

 

7月1日(水) 福祉実践教室

4・5・6年生は、福祉実践教室を行いました。

はじめに、福祉について学びました。

福祉とは、いろいろな人のちがいをお互いが認め合い、

みんなで支え合い、みんなが幸せになることです。

だんの らしを あわせに」

その後、4年生は、車椅子の体験をしました。

段差を越えるときなど、どのように声をかけたり、

手伝ったりするとよいのか、学びました。

実際に、困っている方を見たら、すすんで声をかけ、

行動できるようにしたいですね。

 

6月25日(木) 特別水泳

3・4年生は、特別水泳を行いました。

水泳指導の専門の方に来ていただき、クロールを練習します。

長い距離泳げるようになるには、正しいフォームを身につける

ことが大切です。

バタ足の練習をしっかりしました。浮くときは、頭をしっかり

水に沈めることが大切です。

きれいなバタ足で、すいすい進むようになるといいですね。

 

6月22日(月) 浮く・泳ぐ運動

ようやくプールに入れました。

4年生は、浮くことから、泳ぐことがしっかりできるようになり、

距離も長くなるといいですね。

  

6月11日(木) メルポケ

今日の業前活動は、メルポケのみなさんの読み聞かせでした。

「でっかい でっかい モヤモヤ袋」

心の中の不安で、訳の分からない

モヤモヤが膨らんでいくことがありますね。

うまく、モヤモヤを整理できるといいね。

 

6月7日(日) 歯と口の健康「歯によいおやつを選ぼう」

歯と口の健康のため、歯によいおやつを考えました。

むし歯菌がむし歯のもとになる「酸」をつくれないようにするため、

「砂糖が少ないもの」「歯にくっつきにくいもの」

「よく噛んでたべるもの」などを選べるといいですね。

 

5月29日(金) 大きくなあれ 4年生

ヘチマのつるが、ぐんぐん伸びてきたので、

支柱を立てました。

もっと、もっと伸びてきたら、ネットが必要になるかな。

もっと、もっと、大きくなあれ!

 

5月22日(金) ぐんぐん伸びろ

ヘチマの苗を花壇に移植しました。

校舎の壁に沿ってネットを張ります。

校舎の2階まで、ぐんぐん伸びろ!

楽しみですね。

 

5月20日(水) 交通安全教室

交通安全教室を行いました。

はじめに体育館で津島警察署の方から、信号のきまりや自転車の

乗り方など教えていただきました。

自転車は、いつでもすぐに止まれるようスピードを出しすぎない。

歩いているときも自転車に乗っているときも、絶対に飛び出さない。

気をつけてください。

自転車の乗り方練習では、はじめに、ブレーキがきくか、

タイヤの空気圧はよいかなどを点検しました。

その後、運動場や学校のまわりで一時停止、左右・後方確認の

練習をしました。

今日、学習したことをしっかり守ってくださいね。

 

5月19日(火) 英語活動

英語で自己紹介する練習をしました。

それぞれ名刺を持って、友達や先生と

会話を楽しみ、カードを交換しました。

 

5月12日(火) 体力テスト

体力テストを行いました。

50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・長座体前屈

反復横跳びの5種目です。

長座体前屈と反復横跳びは、4年生からの新しい種目です。

長座体前屈は、足を伸ばして座り、

体を前に倒し、柔軟性を調べます。

50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げは、

昨年も調べているので記録を比べてみましょう。

 

5月11日(月) 体育「かけっこ・リレー」

体育で50m競走をしました。

速く走るためには、体を倒してスタートして、

足の指の付け根あたりで地面をしっかりけり、

まっすぐ前を見て、しっかり腕を振ることが大切です。

50m競走は、自分との戦いですが、

リレーはチームの「なかま」がいます。

「なかま」と励まし合って練習することで、より速くなります。

 

5月8日(金) 陸上部

陸上部の練習が始まりました。

6月3日の大会をめざして、頑張って練習してください。

体格や体力では、6年生にはかなわないけれど、

今の練習が、6年生になったときに、生きてくると思います。

陸上競技は、自分との戦いです。

苦しいときに、もう一歩踏み出せるかどうか。

自分に負けないよう、頑張りましょう。

 

4月30日(木) 地図となかよくなろう

地図となかよくなるには、まず、地図のことを詳しく

知らなければなりません。

地図記号について、学習しました。

おもしろい記号がたくさんあります。

しっかり覚えて、地図名人になってください。

 

4月24日(金) 書写「左右」

書写の時間は、毛筆でした。

「左右」を筆順と字形の関係に気をつけて書きました。

毛筆の時間は、墨のにおいや集中して字を書く雰囲気などで、

教室の中が、いつもと違った感じになります。

 

4月21日(火) 理科「あたたかくなると」

理科でヘチマの種をまきました。

育ち方と気温との関係を調べていきます。

校舎の2階ぐらいまで、伸びていくかな。

 

4月17日(金) 授業参観

今年度、最初の授業参観がありました。

多くの保護者の皆様に参観していただきました。

ありがとうございました。

国語で漢字の組み立てについて学びました。

「かんむり」「にょう」「あし」など、

漢字のつくりをあらわす言葉を知りました。

 

4月16日(木) 避難訓練

授業中、理科室で火災が発生した想定で避難訓練をしました。

3分ほどで、全員が、静かに混乱もなく運動場に避難できました。

避難した後、消防署の方の話を聞いたり、

消火器の使い方を教わったりしました。

その後、煙が充満した部屋を通り抜ける体験をしました。

体験した煙は、体に害のないものですが、

本当の火事の煙は、目にしみたり、息苦しくなったりします。

姿勢をできるだけ低くして、煙を吸わないように

ハンカチなどで口と鼻をしっかり押さえて、

避難しないといけませんね。

 

4月14日(火) 外国語活動

外国語活動が始まりました。

今年度から、ALTさんが代わりました。

今日は、ALTさんに、いろいろ質問していました。

芸能人では、小栗旬さんが好きで、

ゲームは、マリオカートが大好きだそうです。

とっても、明るく元気で、

みんなを楽しく活動させてくれました。

 

4月9日(木) 朝の読書

朝の読書が、始まりました。

静かに読書ができていました。

1年間続けると、とっても、

たくさんの本を読むことができます。

心の栄養を蓄えてください。