最近の出来事

活動記録 >> 記事詳細

2021/04/19

放送朝礼

| by chu_jimokujiminami
 今日は、感染症を予防するために、放送で朝礼が行われました。
 はじめに校長先生からのお話がありました。その後、生徒指導の先生から、交通ルールとマナーについてのお話がありました。
 生徒たちはしっかりと話を聞くことができました。



 校長先生の話は、以下のような内容でした。
 「皆さんおはようございます。たいへん過ごしやすい季節になりました。新年度がスタートして2週間余りが過ぎようとしていますが、調子はいかがですか。
 今年も昇降口のところであいさつをしているのですが、みなさんは、いつも軽く頭を下げてあいさつしてくれます。廊下ですれ違ったときも、同じようにあいさつしてくれます。そのたびに、私は気持ちが軽くなり、うれしくなります。あいさつは、これほど心を軽くしてくれるものかと、南中学校に来てからしみじみと思います。最近はよく高校の校長先生がおみえになります。先日おみえになった校長先生が、車を下りて校舎まで歩いてくる時に、遠くからこんにちはとあいさつをされ、とてもうれしかったと話されました。私も他の学校へお邪魔をすることがありますが、やはり、進んであいさつをされると、気持ちが晴れやかになります。今日この学校にきてよかった~と思います。これからもお互いに、たくさんあいさつをかわしていきましょう。
 また、トイレのスリッパが今年もよく揃っていて素晴らしいなと思います。難しいことではありません。そっと履いて、後ろ向きにそっと脱いでくる。このちょっとのところを意識するかどうかです。このちょっとで、次に履く人が気持ちよく履けたり、外から見た時にそろっていて気持ちがすっきりしたりします。そんなちょっとした思いやり、気配りができる南中学校の皆さんを、私は尊敬しています。人によっては、自分が使っていなくてもそろえてくれる人がいます。頭が下がります。そして、トイレスリッパに限らず、ちょっとした思いやり、気配りをお互いに大切にして、自分に優しく人に優しい南中学校をみなさんでつくっていきたいと思います。
 この時期は、いろいろな部活動で、春の大会が開催されることと思います。みなさんは、会場で、礼儀正しく振舞ってきていますか。試合にフェアプレーで臨むのは当然ですが、会う方みなさんに大きな声であいさつをして、最後は、更衣等で使った場所を、持参したほうきや雑巾できれいにして帰ってくる、試合をさせてもらえること、会場を使わせてもらえることに感謝をして大会に臨んでください。特に新型コロナの影響で、大会を運営する方、会場を提供する側は、安心安全に大会ができるよう、実に多くの細やかな気配りをしてくださっています。よろしくお願いします。
 最後になりますが、新型コロナは決して終息していません。変異株も出現し、感染者数も増加しています。くれぐれも、三密回避、マスクの着用、手洗い、換気等には今まで同様、しっかりと心がけていってください。1週間頑張っていきましょう。」
 
 
 

 


12:27