本日は、放送朝礼を行いました。
まず、はじめにハンドボール部とサッカー部の伝達表彰を行いました。
それから、校長先生からお話がありました。今週、定期テストがあるので、定期テストに向けての心構えの話がされました。
最後に生徒指導についての話がありました。感染症予防を意識した学校生活の過ごし方を再確認しました。


校長先生の放送朝礼でのお話を掲載します。
おはようございます。今日は、校長室から、朝礼のライブ配信を行う予定で先週から準備をしていましたが、今日の朝になって急に配信ができなくなってしまったので、今日は今までのような放送朝礼を行います。
今年度から1人1台端末が整備されました。今私たちも数回に渡り、専門の講師の方に来ていただき、iPadの操作の仕方や、授業での使い方を学んでいるところです。今までできなかったようなことができると、私たち自身ワクワクしています。現在はコロナ禍の中にあり、周りの人と話をすることにより、たくさんの意見交換をすることがなかなかできません。そこで、このiPadにより、自分以外の意見や考え方を知り、今までの自分になかった考え方や解決方法などを学び、日々の学びが、より深い学びになるといいなと思っています。そのためにも、私たちも使い方を一生懸命に学びたいと思っています。
さて、今週から試験週間に入りました。しばらくは、テスト勉強一色になるかもしれませんが、日々の授業を大切にして頑張ってください。私自身も昔、南中学校で数学のテスト問題を作っていました。このことは、きっと私だけではないと思いますが、テストが近づいてくると、授業の傍らテスト問題を作っているので、ふと問題に関することをしゃべったり、出題予定の問題について、今まで授業でやったかなあと思い、ふと確認したり、さりげなく「これは大切ですよね」などとしゃべったりすることがあります。ですから、普段の授業でももちろんそうですが、特にテスト前の授業は、目を見開き、耳をダンボにして臨むとよいと思います。また、テスト勉強を進めてくると、分からないことが新しく出てくることがあります。そんな時は、ぜひ先生に質問をして解決をしておいてください。みなさん一人一人の頑張りを楽しみにしています。
現在は、緊急事態宣言が発令されています。昨年度のように学校が休みになることはないのですが、感染予防に努めながら、できる範囲で学校生活を進めていく方向で進んでいます。3密の回避、マスクの着用、手洗い等の対策をくれぐれも意識してみんなで実行していかなければなりません。今後も、みんなで感染症対策を実行していきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。それでは今週も頑張ってまいりましょう。