今月の下校時刻

「16:40です。」
 

カウンタ

COUNTER403539
学校の住所・電話番号
あま市立甚目寺中学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺二伴田76
Tel:(052)444-0074

 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

リンク・その他





i-モラルリンクバナー







 ホームページには、一部PDFファイルを利用しています。
 PDFファイルをご覧になるには、Adobe社から無償配布されている「Adobe Reader」などのソフトウェアが必要です。

 「Adobe Reader」は、Adobe社のサイトからダウンロードすることができます。
ここから、Adobe社のダウンロードサイトに移動します。

 なお、古いバージョンの「Adobe Reader」には、脆弱性が発見されていることがありますので、修正プログラムが発表されていないか、最新の情報を確認するようにしてください。

 
お知らせ
12345
2025/03/19new

『地域クラブ活動の参加について』

| by chu_jimokuji

【確定版】地域クラブ活動の参加について R7チラシ2号.docx

 愛知県中小学校体育連盟より令和7年度の愛知県中学校総合体育大会について、チラシが届きましたので、添付されているチラシをご覧ください。なお、詳細につきましてはチラシに掲載されている二次元コードからご確認ください。

 

【問合せ先】 愛知県中小学校体育連盟

460-0007 名古屋市中区新栄1丁目 4910

TELFAX052-251-8114


08:55
2025/02/14

3年生 ダンス発表会

| by chu_jimokuji
  214()3年女子保健体育の授業の一環で、「ダンス発表会」が行われました。各クラスで選曲から振り付けまで生徒たちがすべて考え、それぞれのクラスの個性が表現されたすばらしいダンスが披露されました。担任をはじめ、多くの先生が参観するとても和やかな会となりました。
 


16:40
2025/01/31

カウントダウンカレンダー

| by chu_jimokuji
 各クラスで、カウントダウンカレンダーを作り、残りの日数と、クラスのメンバーへのメッセージを書きました。「学校祭ではみんなで協力してたくさんの思い出ができました」「校外学習や友達とのお話、調理実習もたくさんいい思い出が作れて良かったです。まだまだ思い出はつくれるね~!!」「たくさん良い思い出を作ることができました。ありがとう!来年もがんばっていこうね!」「クラスで楽しく生活することができました。来年もよろしくね」などの心温まるメッセージが多く書かれていました。


08:10
2025/01/31

朝を制する者は、一日を制するキャンペーン

| by chu_jimokuji

 下の写真は820分頃の教室と昇降口の様子です。先週から行っている「朝を制する者は、一日を制するキャンペーン」は、順調に継続中です。820分にはほとんどの生徒が準備を整え読書を開始することができています。生徒に話を聞くと、「820分には準備をして席に座っていることができるように、朝早起きを頑張っています」「今のところほぼ〇です。もうちょっと早めに家を出ようと思います」「寝坊や忘れ物をしても間に合うようなスケジュールを立てています」などと話していました。また、担任の先生に話を聞くと「早めに登校し準備をして席に座っているので、頑張っているなと感じています」と話していました。良い学習習慣は良い生活習慣から生まれると考えています。継続して取り組んでいってほしいです。

 


08:10
2025/01/08

不登校家族支援フォーラムについて

| by chu_jimokuji
 保護者の皆様へ

 あま市学校教育課より依頼がありましたので、
参加を希望される方はチラシのQRコードから申し込みください。
よろしくお願いいたします。

家族支援フォーラムちらし(HP掲載).pdf
12:24
2025/01/08

愛知県公立高等学校入学者選抜WEB出願について

| by chu_jimokuji

3年生および保護者の皆様

 過日、全県試行を行いましたが、今回が本当の出願となります。
今回のマニュアルは課程や項目が細かくわかれているため、
紙での配付は見送り、
以下のURLよりダウンロードしていただきご活用ください。
スケジュールについては、本日生徒の皆さんに用紙を配付しましたので、
ご確認をお願いします。
なお、インターネット環境の使用に不都合がある場合は、
担任までご相談ください。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html


09:30 | お知らせ
2024/12/13

人権集会

| by chu_jimokuji
 12月6日(金)に甚目寺公民館で「甚目寺中学校 人権集会」が行われました。人権委員長の話、3年生の代表生徒による人権作文発表、人権擁護委員による紙芝居「ハンセン病と小笠原博士」、嵯峨根望さんによる人権講演「私の宝物」を聞きました。嵯峨根さんの講演では、「足がなくても、楽しく生きられる」「諦めなければ夢は叶う」「今から楽しいことがたくさんある、自分の事を好きになって前向きに生きていってほしい」などの話がありました。生徒の感想には「みんなと違うけどそれを隠さないで宝物にするなんてかっこいいと思いました」「ネガティブな考えになりがちだけど、とてもポジティブで勇気付けられました。自分が嫌な時期もあったと言っていたけど、それを乗り越えていてすごいと思いました」「自分と違う人がいても、変だなと思うのではなく、助けてあげたり、声をかけたりしたいです」などと書かれていました。人権集会の内容を今後の生活の参考にすると良いと思います。


16:40
2024/12/03

お弁当の日

| by chu_jimokuji
  12月2日は1年生のお弁当の日でした。朝から自分たちでお弁当を作り、給食の時間に食べました。キャラクター弁当や自分の好きな食べ物をたくさん入れた多彩なお弁当があり、頑張って早起きをして作った様子が伝わってきました。生徒たちのお弁当の日の感想の中に、「6時から起きて、頑張って作ってきました。眠い中頑張りました。」「普段は親が作ってくれていた弁当を、自分で作ってみると本当に大変だということがわかりました。」などがありました。
  
08:10
2024/11/29

認知症サポーター養成講座

| by chu_jimokuji
 11月29日(金)に、あま市包括支援センターより講師の先生をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症は脳の病気であり、誰もがなる可能性があるとの説明がありました。また、認知症の方と話すときのポイントは①ゆっくりと②やさしく(まちがったことを言っても)③笑顔でとのことでした。その後、「良い対応を考えよう」というテーマで、グループに分かれ、認知症の方と出会った時の対応方法を考えました。生徒の感想には「私は、知らない人に声をかけるのは苦手だけど、困っていたり助けてほしそうな認知症の方がいたりしたら勇気を出して声をかけてみようと思いました」「認知症のことを知ったし、もしおばあちゃんとおじいちゃんがなってしまったら手伝ってやさしく接したいと思いました」などと書かれていました。今後の生活の中で、認知症の方に出会った時に今回学んだことを生かしてほしいと思います。
  
16:40
2024/11/01

2年生職場体験学習

| by chu_jimokuji
 2年生は、10月29日(火)~31日(木)に職場体験学習を行いました。
自分の興味・関心のある職業を実際に体験したり、働いている方々を目の当たりにしたりすることで、働くことの大変さを実感し、働くことの意義や目的について考える日々となりました。
 2年生のみなさんは来年度から受験生です。この3日間の経験を、自分自身の進路先について考えるきっかけの1つにしてほしいと思います。
  
08:10
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立甚目寺中学校, All Rights Reserved