天候が心配でしたが、朝は晴れ間がでて予定通りプール清掃を実施しました。
プール清掃のために、朝早くから学校にきてプールの水を抜いてくれた先生、
掃除道具をすぐに使えるように準備してくれた先生、
休み時間に手伝いに来てくれた先生、
朝から手伝いに来てくださったPTAやボランティアの保護者の方々、
たくさんの方が協力してくれ、プール清掃が行われました。
6年生は時間通りに講堂に集合し、担任の先生から説明や注意事項を聞きます。
「自分たちで考えて、清掃道具を上手く使い効率よく進めていこう。
終わりの時刻は決まっているので、その時間の中で自分ができることをやろう。
6年生がプールを隅々まできれいにすることを、今の5年生に引き継いでもらえるように、清掃をがんばろう」という言葉のあと、
全員で同じ気持ちで取り組めるように、気合をいれました。


裸足でプールまで来れるように緑マットを敷きます。
テトリスのように上手く組み合わせていました。

更衣室やトイレを清掃し、スリッパやビート板も洗います。


プールの中はデッキブラシやたわしで、地道にこすります。




手すりも汚れているので、こすります。
保護者の方もプールの中に入り濡れながら手伝ってくれました。

排水溝のなかもきれいにこすります。

1時間半程かけて、プールのなかも、更衣室、トイレもきれいになりました。
最後はがんばったご褒美タイムで、水遊び☆
みんなびしょびしょになって、楽しんでいました。


最後はきれいになったプールで記念写真です。

運動会準備に引き続き、最初から最後までみんな一生懸命がんばりました。
ピカピカになったプールで、来週から水泳の授業が始まります。