2023年がスタートしました。事故・事件なく、今日みんなに会えたことは有り難いことです。みなさんのおかげです。 令和5年が始まりましたが、令和4年度は後3か月あります。あと3ヶ月で「ゴール」です。ここで、みんなに知ってほしい言葉があります。「はじめよければ・・・」、この後に続く言葉は何でしょう。「すべてよし」ですね。では、こんな言葉もあります。「終わりよければ・・・」、この後に続く言葉は何でしょう。これも「すべてよし」です。 よい学校、よい学年、よい学級、そして、よい自分にするために、今年も「かしこく やさしく たくましく」みんなで頑張っていきましょう。そして、大事なのは『今』。そして、『未来』です。今までの全ての経験をいかして、「自分は成長したなあ」と思えるように、ゴールに向けて進んでいきましょう。3 竹村先生のお話「一年の節目、よいスタートを!」 「一年の計は元旦にあり」という言葉を知っていますか。昔の中国の言葉です。何事も初めが大事という意味です。では、「一日の初め」はいつですか。「朝」ですね。「学校の初め」は、「4月」、そして「今日」ですね。人間には『節目』が大切です。目を合わせて、先生の話を聞いてくれているみんなは、よいスタートが切れていますね。今年もみんなの頑張りを楽しみにしています。4 吉川先生のお話「自分にできることは」 日本はかつて経済大国でした。お金持ちの国だと言われていました。それから30年経ちましたが、まだまだ日本の国は幸せです。 例えば、フィリピンの子どもたち。ごみ捨て場に行き、お金になるペットボトルを集めています。そのお金で塩を買い、おかゆを作って食べます。アフリカの子どもたちは、内戦で親を亡くし、親を殺した兵隊のもとで働いています。アフガニスタンでは、学びたくても貧しくて学校に行けない子どもたちが、窓の外から授業を聞いています。 みなさんは、自分にできることを頑張っていますか。好きなことに一生懸命取り組んでもいいですね。人のためになることをしても素晴らしいですね。5 週番の先生のお話 今週のめあて:「進んであいさつをしよう」 今日の朝、たくさんの人があいさつをしてくれました。みんなの頑張ろうという気持ちが伝わってきました。これからも進んであいさつをしていきましょう。