トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1417737

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2024/11/11

朝礼

| by s_shinoda
11月11日(月)、朝礼が行われました。

1 優良児童の表彰
 心身共に健康であり、他の児童の模範であるとの理由で選出された6年生の児童2名が表彰されました。

2 委員長認証式
 児童会役員交代により、新たに委員長としてがんばってくれる2名の児童が認証されました。
 

3 書写コンクール入賞者の表彰
 特選、優等、入選に入った児童が表彰されました。

4 校長先生のお話
 児童会長さんの話で、「運動会のがんばりをこれからの生活にいかしていこう」との話がありました。そこで、みなさんになぜ運動会が成功したのかを聞いてみたいと思います。
 教頭先生:「美和テレビの子どもニュースの時間です。キャスターの櫻井さんが篠田小学校の児童にインタビューをしに行っています。櫻井さん、お願いします」
 校長先生:「はい、櫻井です。では、1年生からインタビューします」
(・・・と各学年の児童が手をあげて答えました)
1年生:お母さんたちが見ているし、みんなではりきったからです。
2年生:全校で力を合わせたからです。
3年生:堂々とはりきってやったからです。
4年生:練習から作戦を立てたり、大きな声で応援しあったりしたからです。
5年生:毎日練習したからです。
6年生:総練習から、全力で競技したり大きな声で応援したりしたからです。
「さあ、最後に児童会長さんにインタビューしましょう」
児童会長:みんなが一つになって、運動会をやり切れたかなと思いました。
 校長先生:「すばらしい!!さすが児童会長さんです。ところでみなさん、一つになることは簡単ですか?(首を横に振る児童たち)むずかしいですね。特に周りに粟合わせることは、我慢がいるし、むずかしいのです。でも、そうすると大きな楽しさが自分に戻ってきます。いい体験をしましたね。また、準備のときから、とても頑張っていた人がいました。それは誰ですか?(「先生」という声が上がる)そうですね、いけないことはいけないと嫌われても注意したり、みんなが楽しめるように教えてくれました。運動会が終わったときに、先生、今までありがとうございました。と言っていた子がいたら、それはそれはすごいことです。みんなで、成功させた運動会の経験をいかして、すばらしい卒業式と修了式みんなで目指していきましょう。期待しています」
       
16:08

今日の篠田っ子

12345
2025/07/14new

小数のしくみ~4年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数の学習課題は、「1.515と1.57ではどちらが大きいかを考えよう」でした。はじめは自分で考えて、そう考えた理由について話し合いました。「小数点以下の数字がたくさんあるから1.515の方が大きい」という意見に対して、「1.57は小数第3位までかくと1.570で、本当は0がかくれているんだよ」「0.001が何個かで考えると、1515個と1570個だから1..57の方が大きい」「数字が違う小数第2位の数で比べればいい」となるほどと思う意見が出ていました。最後に数直線で表してみて確かに1.57の方が大きいことを確認して、「1.515<1.57」と書き表し方も学習しました。
 
11:14
2025/07/03

「大きなかぶ」発表会~1年生国語~

| by sho_shinoda
 1年2組の子どもたちが「大きなかぶ」の劇の発表会を開きました。1組の子どもたちもお客さんになって発表会を見ました。「せーの」と息を合わせてかぶをひっぱったり、「うんとしょどっこいしょ」と重たいかぶを力いっぱいひっぱる様子を表現したり、役になりきってせりふを言ったりすることができました。最後に発表を見てお友達の発表を見て上手だったところなどを発表し合いました。
 
10:18
2025/06/30

場合を順序よく整理して~6年生算数~

| by sho_shinoda
 6年生の算数では、4チームの試合の組み合わせが何通りあるか、落ちや重なりがないように調べました。まずは、個人で考えるじっくりタイム、その後、グループで話し合いホワイトボードにまとめました。書き出して調べるグループ、図式化するグループ、表にまとめるグループなどがあり、それぞれの方法のよさを共有しました。ホワイトボードにまとめた自分たちのグループの考えをわかりやすく説明したり、理解しようとしっかり聞いたりする姿勢がすばらしかったです。
 
13:59
2025/06/27

コロコロガーレ~4年生図画工作~

| by sho_shinoda
 4年生は、「コロコロガーレ」、ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作っていました。3段あるお皿の部分には、障害物があったり隠し扉や落とし穴があったりとそれぞれ工夫していました。自分で試しに転がしてみて「難しすぎる」「すぐできちゃうな」とか言いながら修正をして作っていました。黒板に手順が明示してあるので、自主的に進めることができ、途中で先生にチェックしてもらう段階もあるので安心して取り組むことができていました。できあがりが楽しみです。
 
14:28
2025/06/26

かずしらべ~1年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数では、いろいろなくだものがたくさんあるさし絵をみながら、どのくだものが多いか、すぐに分かるにはどうしたらよいかを考えました。種類ごとに並べてみようということになり、タブレットを使って果物を動かし種類ごとに並べてみました。並べ方をくらべっこして、同じ所や違う所を話し合いました。そして、大きさやスタートがそろっていないと、どのくだものが多いのか、分かりにくいことに気付き、今度は絵グラフを使って調べることにしました。絵グラフを使うと高さで多い少ないがすぐにわかりました。 
   
12:23
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved