トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1451913

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2020/02/03

朝礼

| by s_shinoda
 インフルエンザの波は収まりましたが、予防のため、マスクと防寒着を着用して朝礼を行いました。
 
 校長先生から、『節分』についてのお話がありました。季節を分けるという意味がある『節分』。いよいよ、春の到来です。
 およそ、400年前に、徳川家康公が尾張の国の中心として名古屋城を築きました。そのとき、名古屋城から見て鬼門の方角にあたる寺院を、名古屋城の鎮護として尾張四観音と定めたそうです。笠寺観音、荒子観音、龍泉寺観音、そして私たちのあま市にある甚目寺観音です。今年の恵方に最も近い観音様は、名古屋城から見て西南西の方角にある荒子観音です。「尾張の恵方の観音様」として、毎年、参拝者でにぎわうそうです。

 図書担当の先生からは、『今日は何の日?日付の語呂合わせ』についてのお話がありました。
 2月 9日・・・肉の日
 2月22日・・・猫の日
 3月 9日・・・ありがとうの日
 いろいろな記念日を紹介してくだり、大いに盛り上がりました。
 
 
16:00

今日の篠田っ子

12345
2025/09/18new

読み聞かせ

| by sho_shinoda
 篠田小学校では、月に1回、毎月、朝の会の前の時間に読み聞かせボランティアの皆さんが、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださっています。1年生から6年生の子どもたちが興味をもって聞けるように学年に合わせて本を選んでくださっています。楽しそうな笑い声、じっと絵本を見つめて聞き入る姿が見られ、本に親しむ機会となっています。
    
08:40
2025/09/17new

ジャガイモ植えたよ~4年生・なのはな~

| by sho_shinoda
 先週から雨で延期になっていたジャガイモの植付を行いました。大変暑い中でしたが、農業委員さんを中心に早朝より準備していただいたおかげで、短い時間で行うことができました。はじめの1個は「このぐらいでいいのかな」と土の深さやジャガイモの向きを確かめながら植えていましたが、2個目からは手際よく植えることができました。一人3~4個植えました。収穫を楽しみに成長を見守りたいと思います。農業委員の皆様には、大変親切に教えていただき、ありがとうございました。
 
14:34
2025/09/16new

くしゃくしゃぎゅ~2年生図画工作~

| by sho_shinoda
 2年生の図工では、紙袋をくしゃくしゃっと縮めて、ぎゅっとひもで縛り、胴体や耳を作って、動物や海の生き物など、思い思いにつくっていました。かた結びやリボン結びをしたことがない子どもたちがたくさんいて苦労していましたが、「ばってんを作って輪の中に、ひもの先を通して・・・」と先生に教えてもらいながらがんばっていました。だんだん形ができてくると、耳や目をつけたり、飾りをつけたりしてイメージ通りになるように作品作りに集中して取り組んでいました。
 
10:47
2025/09/11

秋の虫さがし~3年生理科~

| by sho_shinoda
 3年生の理科では、秋の虫をさがしていました。草むらや落ち葉や枯れ枝の中からの子どもたちは、上手に虫を見つけていました。トンボやバッタ、コオロギなど、見つけては帽子や手でつかまえて、友達同士で見せ合っていました。夏のように暑い日が続いていますが、咲いている花や虫などから、秋の気配を感じる機会となりました。
 
14:24
2025/09/10

バスケットボール~6年生体育~

| by sho_shinoda
 6年生の体育では、バスケットボールの基礎練習をしていました。チェストパスは「一歩足を前に出す」「胸の前からボールを出す」「投げた後は外に手の平を外に向ける」などポイントを押さえてパス練習をしました。「自分の前にいる人は仲間です。だから取りやすいパスを出す」というアドバイスを心がけて繰り返し練習しました。続いて、オーバーハンドパス、走りながらパスを出す練習、ランダムにシュート練習、レイアップシュートの練習をしました。「20回パスしたら座る」などの先生の指示はもちろんですが、笛や手の合図できびきびと動くことができるので、テンポよくたくさんの練習することができていました。
 
11:29
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved