トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1450430

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2020/05/01

家庭学習の教材や課題等の受け渡し、回収について

| by sho_shinoda

 臨時休業が長期化する中、各種の文書、お子様の家庭学習の教材や課題等の受け渡しのために、以下の日程で保護者の皆様にご来校いただきたいと考えております。
 ご理解、ご協力をお願いいたします。

1 課題受け渡し日、回収について

(1)受け渡し日時・場所

      5月11日(月) 体育館
      9:00~12:00  13:00~15:00

     
      5月12日(火) 体育館
      9:00~12:00  13:00~15:00
  
      回収日時・場所

      5月21日(木)   体育館
    9:00~12:00  13:00~15:00

   
      5月22日(金)   体育館
      9:00~12:00  13:00~15:00

      
※ 受け渡し、回収において都合の悪い場合は、学校へ電話連絡を入れてく
         ださいますよう、よろしくお願いいたします。


(2)配付予定物

   ① 漢字ドリル(ドリルノートやノート)   

    ② 計算ドリル・ドリルノート

     ③ 書写ノート

     ④ 家庭学習課題(プリント)と、課題取組についてのプリント
     ⑤ 配付されたマスク
     ⑥ 食育だより
     ⑦ 保健だより・生活チェック
     ⑧ インターネット環境調査(ピンク色長子のみ)

   ※ 学年によって、中身に若干の違いがあります。

(3)受け渡し及び回収に際しての留意点

   ・ 保護者の方が学校までお越しいただきますようお願いします。(児童の同伴可)
   ・ 体育館での受け渡しとします。(一方通行)また、感染予防のため、筆記用具をご
    持参ください。
   ・ できる限りマスクの着用をお願いします。
   ・ 回収日には、受け渡しの封筒の中に課題を入れ、体育館までお持ちください。

   ・ 発熱や風邪症状など、体調に不安のある方、どうしても都合の悪い方について
     は、その旨を電話でお知らせください。受け渡し方法についてはご相談させていた
         だきます。

2 学校再開について
 ・ 61日(月)の予定。
 ・ 61日(月)2日(火)は、4時間授業、給食を食べてからの一斉下校【13:40】となりま
  す。

 ・ 1年生の保護者には、できる限り通学団集合場所までの迎えをお願いします。

3 5月の集金について 

 学校再開61日(月)に伴い、5月の給食費の引き落としはありません。なお、学年費・積立金の引き落としにつきましては、以下のように57日(木)口座引き落としをさせていただきます。
 1年 学年費2000
 2年 学年費2000
 3年 学年費1700
 4年 学年費1800

 5年 学年費1800円・積立金3000
 6年 学年費1800円・積立金1000



10:00 | 緊急連絡

今日の篠田っ子

12345
2025/09/11new

秋の虫さがし~3年生理科~

| by sho_shinoda
 3年生の理科では、秋の虫をさがしていました。草むらや落ち葉や枯れ枝の中からの子どもたちは、上手に虫を見つけていました。トンボやバッタ、コオロギなど、見つけては帽子や手でつかまえて、友達同士で見せ合っていました。夏のように暑い日が続いていますが、咲いている花や虫などから、秋の気配を感じる機会となりました。
 
14:24
2025/09/10

バスケットボール~6年生体育~

| by sho_shinoda
 6年生の体育では、バスケットボールの基礎練習をしていました。チェストパスは「一歩足を前に出す」「胸の前からボールを出す」「投げた後は外に手の平を外に向ける」などポイントを押さえてパス練習をしました。「自分の前にいる人は仲間です。だから取りやすいパスを出す」というアドバイスを心がけて繰り返し練習しました。続いて、オーバーハンドパス、走りながらパスを出す練習、ランダムにシュート練習、レイアップシュートの練習をしました。「20回パスしたら座る」などの先生の指示はもちろんですが、笛や手の合図できびきびと動くことができるので、テンポよくたくさんの練習することができていました。
 
11:29
2025/09/09

あまりのあるわり算~3年生算数~

| by sho_shinoda
 3年生はあまりのあるわり算の計算の仕方を学習して、今日は文章問題に挑戦していました。今日の問題は、「35人が4人ずつ長いすにすわります。みんながすわるにはいすが何きゃくいりますか」でした。計算では、35÷4=8あまり3になるけれど、「みんながすわるには」をキーワードに、あまりはどうするのか、答え方について考えました。タブレットで数図ブロックを自分で操作して確かめ、8や3が何を表しているのかをつかんだ上で答え方を考えました。自分の考えをグループの友達にわかりやすく伝え、全体で発表し、みんなで確認し合うことができました。
 
10:31
2025/09/08

ここから見ると~6年生図画工作~

| by sho_shinoda
 6年生の図画工作では、2枚の絵を奥行きや遠近のバランスを考えて貼り付けて、「ここから見ると違って見える」というおもしろさを見つけ写真をとり、説明の文章を添えて作品の完成を目指していました。離れて貼り付けた人と犬の絵が見方を変えると人が犬をなでているように見えたり、階段の1段1段に貼った絵が見方を変えるとつながって一本の木が立ち上がっているように見えたりと、子どもたちの発想やアイデアの豊かさに驚かされました。思い思いの場所に貼り付けては写真を撮り、もう少しずらして貼ってみたり、撮る角度をを変えてみたりと何度も試行錯誤を繰り返し、作品作りを楽しんでいました。
 
10:10
2025/09/05

そうじも頑張っています!

| by sho_shinoda
 そうじの時間になると、それぞれの清掃場所でそうじを頑張っている人達にたくさん出会います。篠田小学校では、廊下を安全にきれいにそうじするために、中央の線で半分ずつ分けて横向きに後ろに下がるように水拭きをしていきます。拭き残しがないように丁寧に拭いたり、中央の白線の汚れをこすってきれいにしてくれる姿があちらこちらで見られます。教室の掃除もひとりでは大変ですが、黒板をきれいにする子、机を運ぶ子、床拭きする子、それぞれ役割を分担して時間内に終わるように、一生懸命そうじしている姿が見られます。当番活動を通して、自分たちの使う教室や廊下、トイレなど、みんなが使う場所を大切にしようという気持ちや、役割を果たすことで誰かの役に立つ喜びを感じる気持ちが育ってほしいなと思います。
 
13:49
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved