2 校長先生のお話「朝からうれしい姿が・・・そして3つのお話」 休み明けの月曜日、教室を回っていると会釈をしてくれる人たちがたくさん。そして、委員長の認証式では、委員長さんたちが自分の場所に座るまで、温かい拍手が。とても素晴らしい姿です。【地震の時には・・・】 連休中、大きな地震がありました。もし、学校で起きたらどうしますか。そうです、「シェイクアウト」ですね。自分の命を守る大切な姿勢です。【くつ・かかとピタ・つぶれなし】 くつをそろえて置くということは、落ち着いた「心」があるということです。そして、くつはお家の人が一生懸命働いてくれたおかげで買ってもらった物。それを大切にする「やさしさ」が伝わってきます。これは、4月からみんなができていること。素晴らしいことは続けていきましょう。【なれ・だれ・つい、うっかり→いじめはダメ】 5月です。学校生活に「なれ」てくる頃です。『なれ』るとどうなるか、『だれ』になります。『だれ』てくると、『つい、うっかり』人の傷付くことを言ってしまったり、やってしまったりします。「これくらいはいいや」「ぼくくらいはいいや」という気持ちがいじめにつながります。『いじめはダメ』、この気持ちを大切にしていきましょう。 5月も「かしこく やさしく たくましく」頑張っていきましょう。3 週番の先生の話「掃除道具を整とんしよう」 今週のめあては、「掃除道具を整とんしよう」です。校長先生のお話とつながるところがありますね。落ち着いた心で生活していきましょう。