トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1450253

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2020/05/15

(変更)分散登校と学校再開について

| by sho_shinoda

令和2年5月15日  

保護者の皆様へ

あま市教育委員会  

 

学校再開に向けての分散登校と学校再開について

 

 長期間に及ぶ臨時休業への対応にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。先日、あま市における学校の再開に向けてのお知らせをしましたが、愛知県教育委員会からの依頼を踏まえて、下記のように変更することになりました。すでにお知らせした予定を変更することとなり、誠に申し訳ございません。  

保護者の皆様には、引き続き、あま市の学校教育にご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

                            記

 

1 学校再開に向けての分散登校について

6月1日(月)からの学校再開に向けて、5月21日(木)から5月29日(金)までの期間内に、各小学校においては2回各中学校においては3回、分散登校を行います。分散登校のグループ分け、日程、持ち物等の詳細については、各学校からのメール、各学校のホームページへの掲載等でお知らせしますので、ご確認ください。

 

2 学校再開について

6月1日(月)から、全児童生徒が登校しての学校を再開します。6月1日(月)と2日(火)は、給食は行いません6月3日(水)から給食を開始しますなお、6月3日(水)~5日(金)までは、衛生面を考慮して、パン・牛乳・デザート程度の簡易的なものになりますので、ご承知おきください。
日程、時間割、持ち物等の詳細については、各学校からのメール、各学校のホームページへの掲載等でお知らせしますので、ご確認ください。

 

3 その他

 ・ 今後も、必要な連絡等については、文書・メール・電話連絡・学校のホームページ等でお知らせします。

 ・ 引き続き、家庭において学習に取り組むようにしてください。むやみな外出等を避けていただきますようお願いします。

 ・ お子様や同居のご家族が、新型コロナウイルスにかかっているおそれがある場合は、保健所と学校までご連絡ください。
 ・ 篠田小学校の対応の詳細は、本日午前9時までにホームページに掲載します。

 

※ 新型コロナウイルス感染症の相談について

新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、保健所等で受け付け

ています。

お住まいの地域の相談先は、以下のホームページで確認できます。

 

○愛知県健康対策課

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/novel-coronavirus.html#soudan

○津島保健所(帰国者・接触者相談センター)

電話番号 0567-24-6999


08:01

今日の篠田っ子

12345
2025/09/11new

秋の虫さがし~3年生理科~

| by sho_shinoda
 3年生の理科では、秋の虫をさがしていました。草むらや落ち葉や枯れ枝の中からの子どもたちは、上手に虫を見つけていました。トンボやバッタ、コオロギなど、見つけては帽子や手でつかまえて、友達同士で見せ合っていました。夏のように暑い日が続いていますが、咲いている花や虫などから、秋の気配を感じる機会となりました。
 
14:24
2025/09/10

バスケットボール~6年生体育~

| by sho_shinoda
 6年生の体育では、バスケットボールの基礎練習をしていました。チェストパスは「一歩足を前に出す」「胸の前からボールを出す」「投げた後は外に手の平を外に向ける」などポイントを押さえてパス練習をしました。「自分の前にいる人は仲間です。だから取りやすいパスを出す」というアドバイスを心がけて繰り返し練習しました。続いて、オーバーハンドパス、走りながらパスを出す練習、ランダムにシュート練習、レイアップシュートの練習をしました。「20回パスしたら座る」などの先生の指示はもちろんですが、笛や手の合図できびきびと動くことができるので、テンポよくたくさんの練習することができていました。
 
11:29
2025/09/09

あまりのあるわり算~3年生算数~

| by sho_shinoda
 3年生はあまりのあるわり算の計算の仕方を学習して、今日は文章問題に挑戦していました。今日の問題は、「35人が4人ずつ長いすにすわります。みんながすわるにはいすが何きゃくいりますか」でした。計算では、35÷4=8あまり3になるけれど、「みんながすわるには」をキーワードに、あまりはどうするのか、答え方について考えました。タブレットで数図ブロックを自分で操作して確かめ、8や3が何を表しているのかをつかんだ上で答え方を考えました。自分の考えをグループの友達にわかりやすく伝え、全体で発表し、みんなで確認し合うことができました。
 
10:31
2025/09/08

ここから見ると~6年生図画工作~

| by sho_shinoda
 6年生の図画工作では、2枚の絵を奥行きや遠近のバランスを考えて貼り付けて、「ここから見ると違って見える」というおもしろさを見つけ写真をとり、説明の文章を添えて作品の完成を目指していました。離れて貼り付けた人と犬の絵が見方を変えると人が犬をなでているように見えたり、階段の1段1段に貼った絵が見方を変えるとつながって一本の木が立ち上がっているように見えたりと、子どもたちの発想やアイデアの豊かさに驚かされました。思い思いの場所に貼り付けては写真を撮り、もう少しずらして貼ってみたり、撮る角度をを変えてみたりと何度も試行錯誤を繰り返し、作品作りを楽しんでいました。
 
10:10
2025/09/05

そうじも頑張っています!

| by sho_shinoda
 そうじの時間になると、それぞれの清掃場所でそうじを頑張っている人達にたくさん出会います。篠田小学校では、廊下を安全にきれいにそうじするために、中央の線で半分ずつ分けて横向きに後ろに下がるように水拭きをしていきます。拭き残しがないように丁寧に拭いたり、中央の白線の汚れをこすってきれいにしてくれる姿があちらこちらで見られます。教室の掃除もひとりでは大変ですが、黒板をきれいにする子、机を運ぶ子、床拭きする子、それぞれ役割を分担して時間内に終わるように、一生懸命そうじしている姿が見られます。当番活動を通して、自分たちの使う教室や廊下、トイレなど、みんなが使う場所を大切にしようという気持ちや、役割を果たすことで誰かの役に立つ喜びを感じる気持ちが育ってほしいなと思います。
 
13:49
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved