トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1416019

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2020/12/14

全校朝礼

| by sho_shinoda
① 「税についての習字」「赤い羽根作品コンクール」の表彰を行いました。

② 校長先生のお話 朝礼講話.pdf

③ 3年生の先生のお話
 さきほどの児童会会長の声のように、大きな返事やあいさつはとても気持ちがよいです。
 「はい」という返事は、3つの漢字で表すことができると思います。
「敗」・・・やぶれる、負けるという意味です。元気がなく、暗い感じがしますね。
「背」・・・そむくという意味です。顔も心も相手と向き合っていない状態です。
「拝」・・・おがむという意味です。みなさんがする「礼」ですね。気持ち込めて相手に届けようとします。
 みなさんがいつもしている「はい」は、どの漢字ですか?
 ぜひ、「拝」の「はい」で、する人もされる人も気持ちのよい返事やあいさつができるといいですね。

④ 週目標
 「すみずみまできれいにしよう」

16:00

今日の篠田っ子

12345
2025/07/03

「大きなかぶ」発表会~1年生国語~

| by sho_shinoda
 1年2組の子どもたちが「大きなかぶ」の劇の発表会を開きました。1組の子どもたちもお客さんになって発表会を見ました。「せーの」と息を合わせてかぶをひっぱったり、「うんとしょどっこいしょ」と重たいかぶを力いっぱいひっぱる様子を表現したり、役になりきってせりふを言ったりすることができました。最後に発表を見てお友達の発表を見て上手だったところなどを発表し合いました。
 
10:18
2025/06/30

場合を順序よく整理して~6年生算数~

| by sho_shinoda
 6年生の算数では、4チームの試合の組み合わせが何通りあるか、落ちや重なりがないように調べました。まずは、個人で考えるじっくりタイム、その後、グループで話し合いホワイトボードにまとめました。書き出して調べるグループ、図式化するグループ、表にまとめるグループなどがあり、それぞれの方法のよさを共有しました。ホワイトボードにまとめた自分たちのグループの考えをわかりやすく説明したり、理解しようとしっかり聞いたりする姿勢がすばらしかったです。
 
13:59
2025/06/27

コロコロガーレ~4年生図画工作~

| by sho_shinoda
 4年生は、「コロコロガーレ」、ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作っていました。3段あるお皿の部分には、障害物があったり隠し扉や落とし穴があったりとそれぞれ工夫していました。自分で試しに転がしてみて「難しすぎる」「すぐできちゃうな」とか言いながら修正をして作っていました。黒板に手順が明示してあるので、自主的に進めることができ、途中で先生にチェックしてもらう段階もあるので安心して取り組むことができていました。できあがりが楽しみです。
 
14:28
2025/06/26

かずしらべ~1年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数では、いろいろなくだものがたくさんあるさし絵をみながら、どのくだものが多いか、すぐに分かるにはどうしたらよいかを考えました。種類ごとに並べてみようということになり、タブレットを使って果物を動かし種類ごとに並べてみました。並べ方をくらべっこして、同じ所や違う所を話し合いました。そして、大きさやスタートがそろっていないと、どのくだものが多いのか、分かりにくいことに気付き、今度は絵グラフを使って調べることにしました。絵グラフを使うと高さで多い少ないがすぐにわかりました。 
   
12:23
2025/06/26

租税教室~6年生社会科~

| by sho_shinoda
 津島法人会の方を講師にお迎えして、6年生を対象に租税教室を行いました。初めに「買い物の時に支払っている消費税はどこへ納められるのか」「使い道は、どこで決められているのか」という質問に子どもたちは真剣に考えていました。その後、視聴したアニメを通して、税金がなくなってしまった世の中では、大変な状況になっていることを実感することができました。最後は、見本のお札1億円分が入ったケースをもってお金の重さに驚いていました。社会科で学習した税金について、具体的な事例をもとに、分かりやすく教えていただきました。有意義な学びの時間となりました。ありがとうございました。
 
10:47
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved