このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校教育目標
学級数・児童数
年間行事予定
台風・地震時の登下校
学校の位置
学校沿革史
特色ある学校づくり
学校評価
学校いじめ防止基本方針
ラーケーション活動事例集
不登校家族支援フォーラム
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
ジェスチャークイズ~2年生外国語活動~
日誌
10/08 15:17
PTA研修会
日誌
10/07 18:27
ナップザック作り~6年生家庭科~
日誌
10/07 10:22
おもちゃランド~1・2年生活~
日誌
10/03 09:40
ハンドテニス(テニピン)~3年生体育~
日誌
10/02 10:10
3つのかずの計算~1年生算数~
日誌
10/01 11:20
ベースボール型ゲーム~6年生体育~
日誌
09/30 15:00
おもちゃランドただ今準備中~2年生生活~
日誌
09/29 11:19
避難訓練
日誌
09/25 11:07
校外学習・名古屋港水族館~2年生~
日誌
09/24 15:23
顕微鏡~6年生理科~
日誌
09/24 12:26
幅跳び~5年生体育~
日誌
09/22 11:35
外遊び
日誌
09/19 13:45
読み聞かせ
日誌
09/18 08:40
学校基本情報
あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
「お知らせ」や「行事」
☆
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/12/19
学習発表型授業参観
| by
s_shinoda
12月16日(金〕、学習発表型授業参観が行われました。どの学年も、今まで学んできたことを整理し、「伝えること」を意識しながら発表しました。
個人発表、グループ発表と、形式は様々でしたが、どの子も自分なりに調べたことを伝えようと一生懸命に準備をし、練習を重ねてきました。前週には異学年間での交流会をもちました。そのときに、「もっと見やすくするためにプレゼンを直したい」「もう少しはっきりゆっくり話したい」など、子どもたち自らが課題を見つけ、よりよいものにしていこうという意欲も見られました。
当日は緊張しているようでしたが、どの子も精一杯発表することができました。発表後の温かい拍手の中、一人一人が達成感を味わえたことと思います。寒い中、ご参観ありがとうございました。
09:47
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
今日の篠田っ子
★
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なのはな学級
児童会活動
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/10/08
ジェスチャークイズ~2年生外国語活動~
| by
sho_shinoda
2年生の外国語活動では、run、sleep、swimなどの動作を表す言葉とrabbit、dog、fishなど生き物の名前を表す言葉を発音する練習をクイズ形式で行っていました。じゃんけんで勝った代表の子が行う動作がどのカードをあらわしているか考えて当てます。答えは英語で言わなければならないので、繰り返すことで自然に英単語を覚えます。また、正解すると、ALTの先生の発音をまねして確かめるので、正しいイントネーションも覚えることができます。問題を出したい子も答えが言いたい子もたくさんいて、大いに盛り上がっていました。
15:17
2025/10/07
PTA研修会
| by
sho_shinoda
自己肯定感育み専門「Being up協会」代表・澤田有心子さんを講師としてお迎えし、PTA研修会を行いました。
「思春期の子どもとの上手な付き合い方~自他を認め、親も子も一緒に自己肯定感UP!」をテーマに、ワークショップを交えながらの楽しい講演で、あっという間の2時間でした。ほめることの害を知り、認めることの大切さなど、多くの学びがありました。今、これからすぐに実践できそうです。
参加してくださった16名の保護者のみなさま、お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。
PTA役員のみなさんには、企画から準備、当日の運営等でたくさんご活躍いただきました。ありがとうございました。
18:27
2025/10/07
ナップザック作り~6年生家庭科~
| by
sho_shinoda
6年生は家庭科でナップザック作りをしています。今日は、ひもを通す部分を折り曲げてまち針で止め、しつけ縫いをしていました。下の布を一緒に縫ってしまわないように気をつけながら縫うことや玉止め・玉結びに苦戦していましたが、慎重に自分のペースで作業を進めていました。しつけ縫いができ上がった人からミシンで縫います。まち針で止める時に布を押さえてあげたり、わからない所は確認し合ったりと助け合う姿が見られ、良い雰囲気で集中して作品作りができました。
10:22
2025/10/03
おもちゃランド~1・2年生活~
| by
sho_shinoda
待ちに待ったおもちゃランドを開催しました。2年生は、朝から1年生を迎える準備をしていました。ゴムや磁石、空気の力を利用した手作りのおもちゃのお店がたくさん並びました。2年生は、遊び方やルールを説明し、お手本を見せたり、商品をあげて次の人に交代させたりと、1年生が楽しく遊べるようにがんばっていました。1年生は、2年生に優しくしてもらい、友達と楽しく遊び、メダルや折り紙の景品をもらって大喜びでした。この経験を通して、ともに成長の機会につなげていきたいと思います。
09:40
2025/10/02
ハンドテニス(テニピン)~3年生体育~
| by
sho_shinoda
3年生が、ラケットでピンポン玉ぐらいのスポンジボールを打って楽しむ「テニピン」に挑戦していました。ボールを打つ感覚に慣れるため、自分で上に向かってトスして落とさず何回打てるか数えていました。友達がやっている様子を見て、あまり大きく打つとボールが遠くへ行ってしまうので、小さく打った方がよいことがわかると、20回以上続けることができるようになり、喜んでいました。次に、グループで輪になって、落とさないように打ちあいました。やってみると思った以上に難しいようでしたが、楽しく活動することができました。
10:10
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なのはな学級
児童会活動
1件
5件
10件
20件
50件
100件
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project