トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1161242

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす
12345
2025/05/09new

【1・2年生】「行くぞ!学校探検」

| by sho_masanori

5月7日(水)に、1・2年生で学校探検を行いました。4月になってから、2年生は各教室の説明文やクイズを作ったり、説明を読む練習をしたりするなど準備をしてきました。当日は、1年生と2年生で楽しく校内を散策しました。1年生は初めて見る教室に「早く使いたい!」と興味を示していました。

閉会式では、1年生から「ありがとう」とお礼の言葉をもらい、2年生の中には「お礼を言ってもらえて心がぽかぽかした」と素敵な感想をもつ子もいました。これから1年間、様々な行事を通して絆を強めてほしいと思います。




07:42
2025/05/07new

【3年生】社会科 「いい眺め」

| by sho_masanori
  社会科のあま市についての学習の一環で、学校の屋上から見えるまちようすを調べに行きました。初めての場所ということもあり、みんな楽しそうにいきいきと学習していました。
  (実は緊急時を除いて、小学校生活6年間で屋上に上がれる機会はこの1回だけです。ナイショ)  

18:46
2025/05/07new

【4年生】校外学習「清洲城」へ行きました!

| by s_masanori

51日(木)

電車に乗って、清洲城へ校外学習に行きました。清洲城は戦国時代に重要な役割を果たした歴史的な城であり、児童はその歴史や文化について学びました。

この校外学習では、歴史的な建築物を直接見ることで、学びを深めることを目的としています。

当日は、清洲城の展示を見学しました。その中で、戦国時代の重要人物の一人である福島正則についても学びました。彼は豊臣秀吉の家臣として活躍し、後に清洲城の城主となったことでも知られています。児童は真剣に見学し、歴史の流れの中で福島正則の役割について理解を深めていました。

 今回の校外学習を通じて、生徒たちは教科書だけでは得られない歴史の臨場感を体験することができました。今後の授業でもこの学びを活かしていきたいです。



12:55
2025/05/02

6年生 修学旅行に行ってきました!

| by sho_masanori

6年生は、4/27(日)、28(月)と修学旅行でした。京都・奈良の街並や文化財などを見学・鑑賞することでたくさんのことを学ぶことができました。











 みんなでルール・マナーを守って楽しく過ごすことができました。学年の絆も深まり、一人一人にとって最高の思い出になりました。ここで学んだことをこれからの学校生活にも生かしてくれることを期待しています。
12:05
2025/04/30

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

| by s_masanori

4年生最初の図画工作は、いろいろな技法を学ぶ学習を行いました。

絵の具を付けたビー玉を転がしたり、網と歯ブラシで絵の具をこすったり、絵の具をストローでふいたりしました。

次の時間は、この技法を使って“ゆめ もよう”をつくります。

どんなもようになるのか、楽しみですね。


09:46
2025/04/30

4年生  理科「へちまの種植えをしました」

| by s_masanori

理科の学習でへちまの種を植えました。

芽が出るのが楽しみですね。



09:42
2025/04/25

6年生 優しい上級生を目指して

| by sho_masanori

 6年生が1年生の給食片付けや清掃の手伝いをしています。はじめてのことに苦戦している1年生に対して、優しく丁寧に対応している6年生の姿から、最高学年の自覚や、優しい上級生を目指そうとする意識が感じ取れます。6年生もはじめは1年生でした。互いのやりとりをほほえましく思いながら、この調子で下級生のよい手本となれる最高学年を目指してもらいたいと思います。



11:08
2025/04/23

先生達の学習会をしました。

| by sho_masanori

 私たちが日々の教育を行うよりどころとなるものに「学習指導要領」があります。社会世情を反映しておおむね10年に一度、内容が見直されます。2020年から始まった現在の学習指導要領では、一人一人の児童が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協動しながらさまざまな社会変化を乗りこえ持続可能な社会の創り手となることが求められています。私たちは、日々の授業の中で、これからを生きる子ども達の「自ら学び続ける力」をどのように積み上げていけばよいのか、皆で考えていきます。

今日は、教務主任の先生が講師となり、ミ二研修会を行いました。始業式で子ども達にお話したように「目標を決めてがんばること」は大人になっても大切なことです。


17:55
2025/04/18

授業参観

| by sho_masanori
4月18日(金)
 今年度初めての授業参観が行われました。ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。子ども達は少し緊張しながらも、おうちの方にみてもらえることがうれしくてはりきって授業に取り組んでいました。
 これからもみんなで楽しく学んでいきます。



14:45
2025/04/15

1年生をむかえる会

| by sho_masanori
4月15日(火)
 本日1年生をむかえる会が行われました。在校生が心をこめて準備した出し物で1年生もにっこりえがおに。学校生活がもっと楽しみになるような、温かい時間となりました。これからもみんなで仲良く、楽しい学校生活を送っていきましょう。


10:08 | 児童会活動
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved