きょうから2/14(月)まで、同意書を出していただいたご家庭には、iPadの持ち帰りを行います。
残念ながら欠席等事前の説明ができなかったご家庭には同意書を出していただいていても、延期する場合があります。
使い方は今まで各教室で子どもたちに説明してありますが、使えるかな?!
* 持ち運びは、必ずランドセルに入れるようにお願いします。
* ロックを解除したあとは、学年ごとの指示によります。
* 各自の判断でアプリなどをダウンロードしないようにお願いします。
簡単に削除できないらしく、容量が少ないため動作がおそくなってしまう可能性があります。
九九や漢字、都道府県パズル、キーボードなど、いろんなアプリが入っていておもしろいです。しかし、キーボードアプリでは、本物の鍵盤を弾くときには指を曲げてまるくして弾きますが、タブレットの画面上でキーボードアプリを操作するときには、指を伸ばしたままで操作してしまうと言うちがいも見られます。本物に触れる機会も必要ですね。
また、「使う時間を決めて目を休める」「必ず座って使う。ねころんで使わない」など、初めに約束しておきたいこともあります。
今後こうした機会が増えると思います。少しずつ覚えていきましょう!
参考=持ち帰り同意書
20220203 タブレット持ち帰り同意書 正則小.pdf



学年によって、先生が指示する内容はちがいますが、いくつかの課題を出してみました。できるかなぁ?



ちゃんとランドセルにしまいます。課題を選んで、ダウンロードします。