トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1162788

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2025/02/28

説明 (6年外国語)

| by sho_masanori
 6年生が英語でヒントゲームに取り組んでいました。
①グループごとに、ヒントを出す人と答える人に分かれます。
②ヒントを出す人は、先生の問題イラストを見て、答える人に英語で説明します。
③答える人は、イラストを見ずに、英語のヒントだけでそのイラストが何か答えます。
④答えたら、ヒントを出す人がローテーションで変わります。
⑤制限時間2分間で答えられたイラストの数が得点となります。

 ヒントは文章でなく、単語の連続でもOKです。例えば、animal(アニマル:動物)、biack and white(ブラックアンドホワイト:黒と白)と言えば、シマウマやパンダを思い浮かべると思います。ただ、みんながよく知っていても英語の説明の仕方が難しかったりする物もあります。直接的なヒントやジェスチャーも禁止なので、子どもたちは最初とても苦労していました。
 これを読んでいるみなさんだったら、次のイラストをなんと英語で説明しますか?
(注 英語が得意な人が上手に話しすぎても聞く側の実力も関係してくるので工夫が必要です。)
 ① Micky Mouse
 ② Pizza
 ③ Natto(納豆)

 全員が1度ずつ終わる前から、「もう一回やりたい」という声が聞こえてくるくらいみんな楽しんで取り組み、2回目は時間を短くしてやったにもかかわらず、ヒントの出し方が上手になり、1回目よりも答えられる数が多くなったグループもありました。
16:11
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved