「きょう、5時おきだったぁ~」
「作ったぁ~?」
朝からいろいろな声が行き交います。
さて、きょうは5・6年生の『弁当の日』です。
自分で、買い物をしたでしょうか?
自分で、料理したでしょうか?
自分で、ご飯をたいたでしょうか?
やってみて初めてわかることがあります。
取るに足らない小さなことかもしれませんが、「自分でできる」ことが多い方がいいに決まっています。自立とは教育の目的です。1人で生きていける力を少しでも多く身につけてもらいたい。
それには、やってみないと始まりません。
やってみようと思って一歩踏み出すこと。これが大事です!
全部自分でやらなくてもいいんじゃないですか?
1つでもできれば、2つめもきっとできます!
晩ご飯の残りを入れてもいいと思います。
失敗してもいいんです。教えてもらって、リベンジしましょう!きっと原因があったはずです。
ワクワクしますね!
なぜかって?
踏み出した一歩は、あなたの未来に向かって続いていくからです!
(すいません。大げさでした・・・。)


タブレットで記録します。1人1台あると、助かりますね!早く食べたい!

