トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1260168

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2022/10/11

はじまりました!

| by sho_masanori
 いよいよ、スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
 好天に恵まれ、コロナも下火になり、楽しみです!
 とはいってもコロナがすぐに収束するようには思えませんし、子どもたちが受けている授業内容や社会の状況も「運動会」を実施していたときとはまるでちがいます。
 形はずいぶん変わります。でも、昔のような運動会にはもどれません。変わるしかないのです。
 コロナも下火になりましたが、まだまだ増えるときもあるかもしれないと考えて進めるしかありません。
 11月1日のスポーツフェスティバルは、各自感染対策をしっかりと行っていただいた上で、各家庭2名を基本として参観してもらうように計画しています。その他、見守り隊や読み聞かせのおはなし会、農業体験をさせてくださっている学童農業クラブの皆様など、日頃から子どもたちがお世話になっている方々にも見ていただけると幸いです。なにより、それは子どもたちが密かに望むことだと思うのです。
 新しい運動の発表会を手さぐりで造っていくしかない、と考えています。子どもたちのどんな姿を見てもらうのか。われわれなりに考え、実現していきたいと思います。
 大人が子どもたちにしていかなければならないことは、ただひとつ。
 子どもたちの活動を見て、「おもしろそうだな!」「強くなったね!」などと声をかけ、にっこりと笑ってもらうことだと思います。だれでも、認められることを望んでいるのです。
 子どもたちが自信をもって生きていけるように、見守り、声をかけ、われわれ大人もともに成長していくことができるように育んでいきたいものです。

10:26
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved