トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1259399

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/07/05

スズメバチ

| by sho_masanori
 今日の朝、登校した1年生の子が職員室前の植木の枝にカマキリの卵があると教えてくれました。ところが、見てみるとそれはカマキリの卵ではなく、握りこぶし大の「スズメバチの巣」だったのです

 緑の葉の間、真ん中の黄色っぽい枯れ葉の左下に横縞(よこしま)模様が隠れているのが見えるでしょうか。


 児童の通る道のすぐ近くでもあり、大きくなるととても危険です。
 まだ作りかけの小さなもので、スズメバチ自体もいなかったので、至急スプレーで退治して、巣を取り壊しました。中には卵や幼虫が10匹以上いました。


 ただ、大きくなったスズメバチの巣の中には何段も積み重なった巣が入っていて、中にはたくさんのハチがいます。スズメハチはとても凶暴で、巣に近づく動くものや黒いものなどに攻撃して来るので危険です。
 今回のように簡単に取り除くことはできないと考えてください。
 アナフィラキシーショックになると命に関わる可能性もありますので、専門業者に依頼する方が安全です。

 ※注意 この巣を作っていたスズメバチが戻ってくることもありますので、しばらくの間職員室前に来るときには十分気をつけてください。
13:34
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved