今日は中秋の名月です。旧暦の8月15日の夜に出る月を愛でる(めでる)習慣で、平安時代に中国から伝わりました。日本では、農業とも結びつき収穫(豊作)のお祝いも兼ねて「芋(いも)名月」と呼ばれることもあります。
また、十五夜(じゅうごや)と言うこともあります。一般的には十五夜と中秋の名月は同じ意味としてとらえられることが多いようですが、旧暦の毎月15日の夜のことですので、年に何回もあります。
国立天文台ホームページはこちら ただ、現代の暦と旧暦(太陽太陰暦)にはズレがあり、十五夜でも満月(月齢が十五)ではないときの方が多く、次に中秋の名月で満月になるのは7年後の2030年だそうです。
ありがたいことに今日は全国的に晴れの地域が多いそうです。チャンスがあったら是非見ておきましょう。