学校出発から3時間、途中でトイレ休けいをとっただけの長いバスの時間が終わり二条城の見学です。二条城の中は撮影禁止ですが、江戸幕府の終わり、大政奉還を伝えるの場面の様子が有名ですね。ただ、6年生の社会はまだ江戸時代を学習していないので、歴史が好きな子や、幕末の新撰組や坂本龍馬などの話が好きな子しか興味を持てないかもしれません。

有名なうぐいす張りの廊下の音は観光客が多すぎて聞こえないことも多いですが、外に出た後で床下の「かすがい」の様子を見ることができます。以前は、忍者など敵が忍んでくるのを警戒するためのしかけと言われていましたが、最近の研究では異なり、長い歴史の中で、劣化した「かすがい」などがきしんでたまたま音が鳴るようになっただけのようです。(歴史的ロマンはありませんが・・・)
