トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1259235

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/12/06

ハンドティーボール(4年体育)

| by sho_masanori
 4年生が体育で、ハンドベースボールとティーボールを合わせたハンドティーボールとでもいうべき競技に取り組んでいました。
 野球型競技は、ピッチャーが投げてそのボールをバットで打つという「競技のはじまり」の段階ですでに高い技術が必要です。昔はさまざまなモノで代用して、ボールを投げたり捕ったり打ったりという遊びを多くの子がしていて、ある程度の技術を持っている小学生は多くいましたが、現在は普通の公園でもそういう遊びが禁止されているところが多く、なかなかそういう技術を持っている子は多くありません。そのため、ティーという台の上にボールを置いて、止まっているボールを打つティーボールという競技が作られたのですが、ゴルフも含めて止まっているボールを長い棒で打つのも技術が必要です。そこで、通常は柔らかいテニスボールなどを使用してグローブもバットも不要なハンドベースボールをあわせて、通常使っている手をそのままバットの代わりに使うことでゲームのハードルを下げています。

 現在の体育は、一つ一つの技術がうまいというだけではなく、現在の自分を知り、よりうまくなるためにどんな工夫ができるか考え、そして努力したり、チームとして良い成果を得るためにどんな協力をすると良いか考え、そして行動したりすることがとても重要になっています。こういう競技を経験しながらいろいろな工夫をして、どんどん経験をして、少しでも昨日の自分より何かがうまくなれるといいですね。
13:22
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved