5年生が家庭科で家の生活について考えていました。衣食住その他に関わる様々な生活や、そのための仕事について考えます。同じように食事をする、お風呂に入る、寝る、といっても、食べるものも時間も各家庭によって変わります。お風呂に入ること一つとっても、夕食前に入る家庭、夕食後に入る家庭、寝る前に入る家庭など様々です。



海外にはバスタブ(風呂おけ)がない国や朝起きてからシャワーを浴びるという国もあると聞いたことがあります。
子どもたちの家の生活との関わり方も、お手伝いの種類や内容が違います。みんなで意見を出し合うことで同じ国でも同じ地域でも様々な違いがあることに気づきます。違いはいいとか悪いとか、正しいとか間違っているとかではありません。