あま市は歴史的なものがいろいろとあります。
二ツ寺古墳、菊泉院など、正則小学校の近くにもいろいろとあります。
そんなあま市の歴史を学ぶきっかけの一つにしてもらいたい、自分の暮らす町を知ってもらいたいという思いから、「あま市ものしり検定」があります。これは大人用で、子ども用は「あま市ものしりジュニア検定」です。
いくら子ども用と言ってもちょっとマニアックです。
その勉強のお手伝いに、毎年、歴史民俗資料館の方が教えに来てくださるのです。
例えば、甚目寺観音の南大門に阿吽の呼吸で知られる、阿像と吽像がまつられていますが、これを奉納したのは、福島正則公です。
さぁ、6年生のみなさん、どのくらい勉強したかな!?



