トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1254959

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす >> 記事詳細

2023/02/13

2/7(火) 5年 小布施町立栗ガ丘小学校との交流学習

| by sho_masanori
 2/7(火) 5年生が小布施町立栗ガ丘小学校との交流学習をZoomで行いました。
 Zoomは、今や多くの方がご存知かと思います。正則小では朝礼もZoomで行っています。移動時間を短縮できる点がメリットです。ただ、デメリットもあります。
 さて、小布施町との交流学習は2回目です。小布施町は福島正則公終焉の地であることから生誕地である正則小より昨年オファーをかけました。
 前回12月22日は、正則小5年生の発表を栗ガ丘小5年1組に見てもらいました。1週間前に打合せもZoomで行いそのときには気にならなかったったのですが、体育館で行ったせいか音が小さくて困りました。今回は教室なので、ほとんど問題ありませんでした。1つ1つ課題をクリアしていく状況です。
 今回も打合せを行いました。栗ガ丘小の周りには雪が残っていました。やはり、太平洋側の正則小と日本海に近い小布施町ではずいぶん気候がちがいます。地形もまったくちがいます。
 遠足では根子岳に登る、運動会では弾季舞」を踊る、秋には音楽祭がある、干支札を作って販売するなど、盛りだくさんの内容でした。本もたくさん置いてあって、図書室が3つあることには驚きました。質問コーナーももうけ、子どもたちの交流も実現できましたが、まだまだゆっくりとお話を聞きたいことがいっぱいです。
 よろしければ、栗ガ丘小のHPもご覧ください。
http://www.kurigaoka.ed.jp/index.html

 正則小のことを発表しようとすることで、自分たちの地域や学校を見直し、相手の地域や話をしっかりと聞き取る。視野を広くもつことで考えも変わることと思います。新たな教育活動として、今後も継続できるといいなぁと考えています。










10:04
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved