このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。
ラーケーションの日 活動事例集.pdf
更新状況
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
おみくじ(保健室)
01/17 10:59
交流(5年総合)
01/16 15:14
雪遊び(1年2年3年)
01/10 16:09
色ぬり(4年図工)
01/06 12:44
おめん(1年生活)
01/06 11:17
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
日課表・主な行事予定
非常時における児童の登下校について
きずなネット登録のお願い(解除方法あり)
安全マップ
お知らせ
学校紹介
特色ある学校づくり推進事業
学校評価
学校いじめ防止基本方針 R4改訂
あまっ子宣言
コロナ休校の時の記録
こころの相談
いのちの電話
検索
キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
検索
学校基本情報
あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
お知らせ
正則小の保護者の皆様へ
ラーケーションカードは1日に1枚必要です。
カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。
※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。
※2月分の給食の欠食取扱いは終了しました。
※3月分の給食の欠食取扱いをするためには1月31日朝までに申し込んでください。
【R6正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
毎日の記録
学校のようす
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
児童会活動
学校行事
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/01/17
おみくじ(保健室)
| by
sho_masanori
去年に続き
、今年も保健室前におみくじができました。
穴の開いている筒を振って中から棒を出し、棒に書いてある番号の札を裏返して占います。「吉」や「凶」などの表示と、運勢やラッキーアイテムが書いてあります。
校長室前の「
ふくおうくん福笑い
」と共に子どもたちに大人気で、放課のたびに誰かがくじを引いています。
10:59
2025/01/16
交流(5年総合)
| by
sho_masanori
5年生が、長野県の栗ガ丘(くりがおか)小学校との交流授業をタブレットを使って行いました。
共に福島正則公に関わる地域(生誕の地のあま市・正則小、終焉の地の小布施町・栗ガ丘小)と言うことで、これまでもZOOMを使って自己紹介や学校紹介に取り組んできました。そして、福島正則を通じて学んできたことなどをお互いに発表し合います。
いくつかの小グループに分かれて、部屋もそれぞれに分かれ、栗ガ丘小のそれぞれのグループと交流しました。
15:14
2025/01/10
雪遊び(1年2年3年)
| by
sho_masanori
今日の朝は冷え込むと同時に雪が少し積もりました。運動場は真っ白です。
登校した子どもたちは
みんな、雪で遊びたいと声を上げていました。
ありがたいことに、現在の正則小学校はインフルエンザ等で体調を崩している子は多くありませんでしたので、雪が小降りの時間帯をねらって、低学年が雪遊びをしました。
子どもたちは大きな雪玉を作ろうとしていたのですが、あまりたくさん積もったわけではないので、すぐに雪玉の周りに土がついてしまい黒い雪玉そして黒い雪だるまになってしまいました。
それでも、3年生ともなると、先生とも協力して、大人の背の高さくらいの大きな雪だるまを完成させていました。
16:09
2025/01/06
色ぬり(4年図工)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その7
4年生が、ギコギコトントンクリエイターの色塗りをしていました。板からのこぎりで切り取り、釘を打ってつなげた作品に自分で作った色を塗っていきます。どんな色にするかも工夫の一つです。
12:44
2025/01/06
おめん(1年生活)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その6
1年生が生活科で見つけたいろいろな材料を使ってお面を作りました。丸い葉っぱやギザギザの葉っぱとんがったものなど大きさもいろいろです。また、緑の葉っぱや色が変わってきた黄色や赤、茶色の葉っぱ、そしてどんぐりや松ぼっくりなど葉っぱ以外の物もたくさん見つけました。
11:17
2024/12/27
方眼紙を使って(6年算数)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その5
6年生が算数で図形の拡大や縮小に取り組んでいました。方眼紙を使って図形の角の点を写しとり、辺の長さを変えて描いてみます。
14:14
2024/12/27
バレー(4年体育)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その4
ある日、4年生が体育でバレーに挑戦していました。ボールが落ちてくるのを待ちきれず、体が伸び上がってしまいなかなかコントロールができなかったり、ボールの落下点に動くのが遅れて、無理な体勢でボールをさわり、思わぬ方へとんでいってしまったりとみんな苦労していました。
12:14
2024/12/27
縄跳び教室(3年)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その3
3年生は縄跳び教室で、どんどん新しい跳び方に挑戦していました。交差跳びやあや跳び、二重跳びなど、それぞれの跳び方のコツを教えてもらいながら楽しく取り組んでいました。
11:07
2024/12/26
取り出す(5年理科)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その2
5年生が理科で物の溶け方について学習していましたが、逆に、溶けている物を取り出す方法について考えていました。
一番イメージするのは水を蒸発させることです。自然に蒸発するのを待ったり、ガスコンロで熱して蒸発させたり、他にも水の温度を変える方法もやってみます。
15:36
2024/12/26
かんさつ(1年生活)
| by
sho_masanori
紹介できなかった出来事 その1
1年生がタブレットで、ビオトープの鯉など生き物の観察をしていました。タブレットで撮影するとそのままでは見えなかったような細かい部分も後で観察することができます。新しい道具もだんだん使いこなせるようになっていきます。
14:35
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
児童会活動
学校行事
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project