トップ画像

 

お知らせ

愛知県教育委員会から活用事例集が届きました。参考にしてください。

ラーケーションの日 活動事例集.pdf
 

カウンタ

COUNTER1276501

検索

 キーワードで、過去の記事を探すことができます。(限界はありますが…)
サイト内検索画面へ移動します 検索
 

学校基本情報

あま市立正則小学校
〒490-1207
愛知県あま市二ツ寺三本松46番地
TEL:052(444)1073
FAX:052(444)4534
 

 

お知らせ

正則小の保護者の皆様へ
 ラーケーションカードは1日に1枚必要です。カードを紛失した場合や2・3回目の利用をする場合、また、2日以上連続で利用する場合はこちらからダウンロードして必要枚数を印刷してください。  ※ データはカラーですが、モノクロ印刷でOKです。

※令和7年度4月分・5月分の給食の欠食取扱いは令和7年4月11日(金)の朝までにラーケーションカードを提出してください。

【R7正則小Ver.】ラーケーションカード.pdf
 

毎日の記録

学校のようす
12345
2025/11/17new

【1年生:生活科】しゃぼん玉

| by sho_masanori

11/7(金)に生活科の学習でしゃぼん玉で遊びました。とても暖かく、風も穏やかに吹く日だったので、絶好のしゃぼん玉日和になりました。しゃぼん玉は、勢いよく道具を振り回すと上手にはできません。力加減に気を付けながら、優しくしゃぼん玉を作ったり、みんなで一緒に走ろう!と言って走ったりしている様子は、とても可愛らしい姿でした。

しゃぼん玉をつくる道具も様々な工夫がされていました。モールやうちわ、ハンガーなど色々準備して頂きありがとうございました。

    
14:17
2025/11/13new

【6年生】福祉実践教室を行いました③

| by sho_masanori
11/ 7(金)に福祉実践教室が行われ、6年生は「手話」について学習しました。障害をもつ人が生活するために必要なことを学び、また、その実態を体験しました。耳の不自由な人が困っていることや自分たちができるについて改めて考えることができました。
   
09:26
2025/11/12new

【4年生理科】「空気と水の性質」の学習

| by sho_masanori
 理科の学習で「とじこめた空気と水の性質」の学習がはじまりました。初めの学習として、「空気砲」で遊びました。ポンポンと音を鳴らして、楽しく理科を学びました。
 
 
17:42
2025/11/12new

【4年図工】コロコロがーれ

| by sho_masanori

 図工で、遊ぶもの・仕組みから思い付いたものをつくる題材『コロコロガーレ』に取り組みました。

 作成中は、ビー玉が転がる様子を見てスタートの角度を工夫したり、色合いや模様で自分の好きな雰囲気を出したりしました。

児童は、「最初はビー玉が止まってばかりだったけど、角度を変えたら一気にうまくいった!」などと、何度も試行錯誤しながら、楽しそうに作り上げていました。完成した作品は、みんなで楽しく遊びました。

   
17:37
2025/11/10

【4年生】福祉実践教室を行いました②

| by sho_masanori

「障害のある方と関わる活動を通して、障害への理解を深める」というねらいで、福祉実践教室を実施し、4年生は「車椅子体験」を行いました。

 講師の先生から、普段の生活の様子や、普段の生活で困ること、また、どのような関わりをしてほしいのかなどについて、お話していただきました。その後、車椅子の操作方法を教えていただき、実際に乗ったり押したりした体験を行いました。
    

本日の体験を通して、子どもたちは、ただ車いすの扱い方を学ぶだけでなく、足の不自由な人たちへの心遣いや配慮、自分ができる支援についても考えることができました。


19:23
2025/11/10

【5年生】福祉実践教室を行いました

| by sho_masanori
11/7福祉実践教室で5年生はガイドヘルプを体験しました。アイマスクをする人とその人をサポートするガイド役の2人1組になって、音楽室から北館へ続く渡り廊下を歩きました。目が見えない怖さや音を頼りに進むと、どうしても普段と違う歩き方をしてしまうことやガイドヘルプ役の指示の難しさなど、どちらも体験することのできた貴重な2時間になりました。
   
07:38
2025/11/06

【5年】栗ガ丘小学校との交流会

| by sho_masanori

11/5(水)長野県小布施町にある栗ガ丘小学校の5年3組とZoomによる交流会を行いました。1クラス36人を2グループに分けてもらい、自己紹介や質問を行いました。初めて会う友達に、どちらのクラスも気持ちが高揚して笑顔があふれました。ご当地給食を知りたいな、どんな事が好きなのかな、とお互いの声を聞きたくて仕方がない様子に名残惜しさを感じると共に12月の発表がますます楽しみになりました。

   
09:07
2025/10/28

【5・6年生】弁当の日オリエンテーション

| by sho_masanori

 弁当の日に向けてオリエンテーションを行いました。

食材の買い出しから調理まで、どんなところに気をつけて実施すればよいかを真剣に聞き、どんなお弁当を作ろうかとイメージをもつことができました。日頃ご飯を用意してくれるお家の人に感謝をし、当日に向けて計画を立ててほしいと思います。
  


16:11
2025/10/09

【1~4年生】「農業体験~サツマイモたくさんとれたよ~」

| by sho_masanori

10月8日(水)に1~4年生で農業体験をしました。地域の農業委員の方々に手伝っていただきながら、自分の手でサツマイモを収獲しました。
今年の紅あずまは豊作で、苗植えをしてから水やりや草取りを行い、苗の成長を見守った成果がありました。美味しいサツマイモを味わいましょう。
農業委員のみなさま、本当にありがとうございました。

   
13:45
2025/10/07

【6年生】社会見学

| by sho_masanori

10/ 3(金)に社会見学に行きました。堀川にある福島正則公の
銅像と名古屋市科学館を見学しました。名古屋市科学館の見学を通して、
身近にある科学について学びを深めている姿がありました。
 また、堀川にある福島正則の銅像を見学し、改めてその偉業について
知ることができました。
 今回は、電車での移動となりましたが、一人一人がルール・マナーを
守って移動することができ、一日を通して、みんなで楽しく見学するこ
とができました。
  
  


08:55
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立正則小学校, All Rights Reserved