ニュースではこの冬一番の冷えこみだとか。学校は明日から冬休みです。
今日は全校朝礼を行いました。
はじめに夏休み課題のポスターや習字で入賞した児童の表彰がありました。ちょっと緊張しながら賞状を受け取りました。

校長先生からは心の成長についてのお話を聞きました。「『ありがとうがたくさん言えるようになった』『お友達に優しくできるようになった』『気づかなかったことに気づけるようになった』、それも大切な成長です。2024年にどんな自分になっていたいか、冬休みに考えましょう」というお話でした。


生徒指導の先生はお話を…するかと思いきや、突如始まる劇団にしんこ劇場。
うかつな行動の多いNくん(先生)が「ぼくはだめだ…いいところがない…」と落ちこんでいると、4-1のYくんKくんによく似た神様がやってきて、「きらりにしっこ冬休み」のプリントを与えてくれました。「これを見れば安全に冬休みがすごせるぞ!」と喜ぶNくん。児童にもしっかり読んで安全に生活してねと呼びかけました。
神様も名演技。息ぴったりの3人に、大きな笑いがおこりました。Nくんが落ちこむ場面では、会場の低学年から「だいじょうぶだよー!」「いいところあるよー」と声がかかっていたのが微笑ましすぎました。

最後はM先生が会場を声出しで盛り上げ、全員で校歌の合唱をしました。歌う機会が少なくなった校歌です。歌詞に自信がなさそうな声でしたが、最後の「♪甚目寺西 甚目寺西 小学校~♪」の部分は元気いっぱいの大合唱となりました。

給食の時間には段ボールサンタさんが教室を回りました。子どもたちがプレゼントをもらおうと駆け寄る姿が見られ、あちこちから笑い声があがりました。

学級ごとに、お楽しみ会や大そうじ、大テスト(?)と、それぞれ笑顔で過ごした2023年最後の登校日。1月も、子ども達の笑顔からスタートできればと思います。
保護者の皆様、今年も学校を支えていただきありがとうございました。日々いろいろなことがありますが、いただく励ましの声や子どもたちの笑顔が職員のエネルギーになっています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。私たちも、子どもたちに負けず成長の一年としたいと思います。どうぞ良いお年をお迎えください。