今日は1年生の校外学習の日です。秋晴れの良い天気になりました。
朝の教室では、机の上にリュックを置いて持ち物の確認をしていました。
「お弁当はありますか?」「ありまーす!」「出さなくてもいいです!出して忘れちゃうといけないから!」 先生と子どもたちの微笑ましいやり取りが聞こえてきました。
校内では、インフルエンザや風邪症状の児童が増えています。今日の校外学習でも、残念ながら数人の子がお休みとなりました。何日も前から「水族館で○○を見るんだ!」と楽しみにしていた姿を、たくさんの先生たちが見ていました。学校でも、できる限りの感染防止に努めます。

バスを見て気持ちがさらに盛り上がる1年生。たくさん発見をして帰ってきてね。



3年1組の児童が、5限の運動場にいました。手には小さな虫眼鏡と黒い画用紙を持っています。集めた日光で紙を焦がす実験です。

光をうまく集めるのが難しく、虫眼鏡や紙の角度を変えながら、粘り強く挑戦していました。そのうち「煙が出てきた!」「先生、紙に穴が開いた!」とあちこちから歓声が聞こえてきました。うまくいかない子に教えてあげる友だちも出てきました。

どの学年も、秋は自然と関わる学習がたくさんあります。気持ちの良い季節です。