今日は晴天!2年生と4年生がいよいよプール開きを迎えました。
1時間目からプールを楽しんでいたのは2年生です。水の中を走ったり、肩まで浸かったりして水慣れします。輪っかくぐりも上手にできました。


最後のお楽しみは自由遊びです。子どもたちの笑顔がはじけます。
水を怖がる子もいますが、自由時間に友達と遊んだり、できる子の真似をしたりしているうちに学ぶことがたくさんあります。先生のアドバイスより、子ども同士の「こうしたらいいよ」「こうやったら自分もできたよ」が効くこともよくあるのです。

プールの授業が週の後半になる2年生。来週も何とか晴れるといいですね。
3時間目、一番暑い時にプールに入れたのは4年生。見に行った時には、大プールでどんどん泳いでいるところでした。苦手な子は歩くのもOK。満面の笑顔で次々にプールに入ります。


途中、先生が全員をプールから上げました。楽しさのあまり、ついプールに飛びこんでしまった児童がいたようです。

なぜ飛びこんではいけないか、もう一度みんなで確認します。ちょっとしたことが大きな事故につながる水泳の授業では、全員でルールを守ることが、とてもとても大事です。

話を聞いた子どもたちは、また元気に泳ぎ始めました。今年も安全に、プールを楽しみましょう!