新着情報

 

あま市立伊福小学校

〒497-0005 
 愛知県あま市七宝町
 伊福河原28番地
電話 (052)444-8297
FAX  (052)443-6439

 

訪問者数

COUNTER24360

日誌

学校の様子
12345
2023/06/09new

学校たんけん続編

| by 主任
 前回の、2年生に案内してもらいながら学校たんけんをしましたが、今回は、1年生だけで特別教室を中心に回りました。校長室や、職員室など、普段は入らない教室を探検し、次々と新しい発見をしたようです。
1
 校長室のふかふかソファを体験中。
2
 校長室では、最高の姿勢ですね!
3
 職員室を探検中。
16:47
2023/06/09new

社会見学4年

| by 主任
 6月6日(火)4年生が社会見学に行きました。行先は、八穂クリーンセンター、下水道科学館、日光川上流浄化センターです。
 八穂クリーンセンターでは、社会科で学習しているごみの行方や、リサイクルについて学びました。下水道科学館では、ミニシアターで映像を見てクイズに答えたり、体験系の展示にふれたりしました。社会科の学びが深まりましたね。
 みんなで食べたお弁当タイムはとても楽しそうでした。早朝よりお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
1
 リサイクルゲームに挑戦中。
2
 下水道のしくみを体験しながら学んでいます。
3
 微生物が水をきれいにするお話を聞き、びっくり。
3
 お待ちかねのお弁当タイム。
4
 みんなで一緒に食べるだけでもテンションがあがります。ごちそうさまでした。
16:46
2023/06/09new

調理実習

| by 主任
 今週は、5・6年生の調理実習ラッシュでした。6年生は、いろどり野菜いため、5年生は、ほうれん草とジャガイモをゆでる実習でした。写真は、5年生の実習の様子ですが、どのクラスも協力して調理、片付けをする姿が見られて頼もしかったです。
1

3

3

4

5
16:25
2023/06/09new

第1回学校運営協議会

| by 主任
 令和5年度、第1回学校運営協議会を開催しました。あま市教育委員会より、委員の皆様へ委嘱状が渡されました。会長、副会長を選出し、今年度の学校運営についてご意見をいただきながら修正し、承認していただきました。委員の皆様からは、地域、家庭コーディネーターといったそれぞれの立場から学校運営を支援していこうという力強いメッセージをいただきました。今年度も地域、家庭とともに学校運営を進めます、よろしくお願いいたします。
1
16:03
2023/06/08new

「わたしの大切な風景」完成

| by 主任
 6年生が取り組んでいた絵が完成したようです。校庭でお気に入りの場所を選んでスケッチし、丁寧に彩色していました。完成した作品を掲示板に貼っていました。校舎内だったり、遊具だったり、様々な場所が描かれていました。
1
 早く全部の作品が見たいです。
2
 算数の練習問題に真剣に取り組んでいるところを写真におさめようとした次の瞬間!カメラ目線いただきました。なかなか教室をゆっくり回れませんが、子どもたちのがんばっている姿や、笑顔をお伝えできればと思います。
17:00
2023/06/08new

コロコロガーレ

| by 主任
 4年生の図工です。つくりたいものの設計図をもとにして、作業をしていました。ビー玉が転がることを想像して制作しているそうです。今回は枠組みを中心に作っていました。完成が楽しみです。
1

2

3

4
16:59
2023/06/08new

3年校区探検(南ルート)

| by 主任
 3年生は、社会科、総合的な学習の時間の学習として、校区探検(南ルート)へ行きました。学校の南側には、大きな道路沿いに商店や住宅が多く、田や畑は少ないことに気付きました。南北両方のルートを歩いたことにより、伊福小学校区の中でも場所によって土地の利用のされ方が違うことを学ぶことができました。
1

2

4
16:58
2023/06/08new

読み聞かせが始まりました

| by 主任
 今年度の第1回目となる読み聞かせがありました。1・2年生を対象にして、毎月1回木曜日に実施の予定です。読み手は、読み聞かせボランティアの皆さんです。もともとは、PTAの役員さんを中心に行っておりましたが、今年度は、さらに読み聞かせボランティアを充実させていこうと、多くのボランティアさんの参加を募集しています。近日中にボランティア募集文書を配付予定です。子どもたちの笑顔のために、ぜひご参加ください。
1
 縦長の大型絵本です。縦長のサイズを生かした展開を子どもたちが楽しみました。
2
 読み聞かせの時の子どもたちの表情が本当に素敵なんです!
3
 笑顔のあふれる読み聞かせ。
4
 「はらぺこあおむし」を歌に合わせて読み聞かせ。盛り上がりました。
5
 「知ってる!読んだことある!」と子どもたちにも人気の絵本も大型絵本で読むと、いつもと違った味わいがあります。
 読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回は、7月6日(木)午前8時30分です。よろしくお願いいたします。
16:42
2023/06/07new

梅雨の合間に映え写真

| by 主任
 梅雨の合間に、元気に運動場で遊んでいる姿を撮影しようと思っていたら、大きな水たまりの反射を利用して映える写真が撮れました。
 実は、この写真を撮る前に、水たまりの前でしゃがんで「どう撮影したら映えるかな」と考えていたら、うしろから「先生ー!大丈夫?」「しゃがんでいるから、落ち込んでいるかと思った」と、駆け寄ってきた2年生からやさしい声かけがありました。そのやさしさにほっこりしました。
1

2

3
16:51
2023/06/07new

3年校区探検(北ルート)

| by 主任
 6月6日(火)3年生は、社会科、総合的な学習の時間の学習として、校区探検(北ルート)へ行きました。学校の北側には、伊福部神社や七宝体育館があるほか、田や畑、工場などが多いことに気付きました。木曜日には、南ルートに行きます。学校の南側には何があるのか、楽しみです。
1

2

3

4

5

6

7
16:23
12345