教育目標
「知・徳・体の調和のとれた人間形成を図る。」
めざす児童像(『あまっ子』の一員として)
-
自ら学び、進んでやり通す児童(知)
-
思いやりがあり、助け合う児童(徳)
-
明るく、たくましい児童(体)
重点努力目標
確かな学力
○ ユニバーサルデザインの視点による学習規律の確立
○ タブレット端末活用による主体的・対話的で深い学びの工夫
○ しっぴータイムの充実
豊かな心と健やかな体
○ 笑顔で元気のよいあいさつや返事の励行
○ 人権教育の工夫
○ 心を合わせた合唱の充実
○ 体幹を鍛える姿勢体幹体操の活用
コミュニティスクールの充実
○ 地域人材の積極的な活用
○ ホームページ等を活用した取組内容の周知
安全教育の充実
○ 見守り隊の充実と危機管理の徹底
○ 校内環境の整備
○ 自分の命を大切にする取組
働き方改革とコンプライアンス遵守
○ 風通しのよい温かい職場環境づくり
○ 業務内容の精選・改善や職務の優先順位の見直し
○ 生きがいや働きがいを大切にしたタイムマネジメント力向上
○ コンプライアンス面談や研修の推進