2月の朝礼は、表彰からスタートです。読書感想文と技術・家庭科作品展の表彰でした。おめでとうございます。
校長先生のお話は、まず1月31日に開かれた大縄大会についてでした。結果も大事ですが、その過程・練習も大事です。どうすると跳べるのか、うまくいかないときにはどのような言葉かけををするとよいのか、みんなで知恵を出し合ったと思います。これからも寒さに負けず、運動場で体力づくり・運動を続けましょう。
次に、「あいさつ」「笑顔」「感謝」について振り返りました。
「あいさつ」
児童会と生活環境委員会の皆さんが、「あいさつキャンペーン」を行ってくれました。
元気にあいさつ、進んであいさつ、笑顔であいさつ、あいさつは、笑顔をふやす宝物。伊福小学校がもっともっと素晴らしい学校になるよう、皆さんと先生方が考えてくれました。気付き、考え、行動することはとても大事です。皆さんの思いがとてもうれしいです。
「笑顔」
笑顔であいさつ、笑顔で返事
笑顔で授業、笑顔で合唱
笑顔で給食、笑顔で休み時間
笑顔あふれる伊福小学校は、とてもすてきです。
「感謝」
今日までに「ありがとう」という言葉をだれに伝えましたか。何回伝えましたか。思っているだけでは、相手に伝わらないことが多いです。感謝することによって人は成長します。その理由は、人から感謝されることは何かなと、自分で考えるからです。感謝されることを自分もしようとするからです。学級が、伊福小学校が「ありがとう」という言葉が一番集まる場所にしましょう。
3月の卒業式、修了式まで一日一日を大切にしながら毎日を過ごしてください。後期の学級委員さんを中心にもっとよい学級・学年・伊福小学校にしていきましょう。「楽しいなあ」「うれしいなあ」「がんばったなあ」など、感動のある毎日を送ってください。
