新着情報

 

あま市立伊福小学校

〒497-0005 
 愛知県あま市七宝町
 伊福河原28番地
電話 (052)444-8297
FAX  (052)443-6439

 

日誌

学校の様子
12345
2023/03/24

また、笑顔で会いましょう!

| by 主任
 本日、令和4年度最後の登校日となりました。一斉下校のあいさつは、元気いっぱいの「さようなら」が運動場いっぱいに広がりました。また、4月笑顔で会いましょう!
1

2
16:30
2023/03/24

修了式

| by 主任
 令和4年度修了式がありました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
 校長先生からは、修了式と修了証についてのお話がありました。修了証は今の学年で学んだことを証明するものです。自信をもって次の学年に進級してください。また、「ありがとう」をキーワードにしたお話もありました。
 春休みを前にして、生徒指導の先生から生活の仕方についての話、通学団担当の先生から自転車とヘルメットについての話、保健の先生から体調管理についての話がありました。元気に4月に会いましょう。
1

2
16:20
2023/03/23

見守り隊の皆さんありがとうございます

| by 主任
 1・2年生が、見守り隊の皆さんにむけてお礼のお手紙を書きました。4月の予定表とともに配布させていただく予定です。下校時の見守りありがとうございました。おかげさまで今年度も下校中の交通事故は0件でした。
2
16:15
2023/03/22

チューリップ開花

| by 主任
 1年生が秋に植えたチューリップが、連日のぽかぽか陽気で開花しました。中庭が明るくなりました。
1

2
16:12
2023/03/20

第49回卒業式

| by 主任
 晴天のなか、第49回卒業式が行われました。56名が卒業証書を受け取り、巣立っていきました。卒業生の歌う合唱が、体育館いっぱいに響き、心温まる卒業式となりました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
 最高学年として小学校をリードし、支え続けた56名が卒業するとさびしくなります。バトンを受け取った在校生が引き継いでいきます。
 卒業生の皆さんのこれからの活躍を応援しています。
1

2

3
16:16
2023/03/17

お祝い給食

| by 主任
 6年生にとっては、小学校生活最後となる給食でした。卒業を祝う献立で、赤飯やケーキが出ました。6年間の給食を支えてくださった給食センターの栄養教諭さん、調理員さん、配送スタッフの皆さん、配膳員さんありがとうございました。今日もおいしくいただきました!
1
 最後のいただきます。
2
 味わっていただきます。
3

ハッピーバースデー
 おまけです。「ハッピーバースデー」を歌って誕生日を祝うクラスもありました。これもお祝い給食ですね!おめでとうございます。
16:02
2023/03/17

春を祝うイースター

| by 主任
 1年生がALTからイースターについて学びました。イースターエッグやウサギの話を聞いた後、カードとチューリップを作りました。チューリップの花びらの部分は、子どもたちの手のひらをかたどって作りました。子どもたちは、何ができるのだろうと興味をもって作品を作っていました。楽しい時間になりました。
1
16:00
2023/03/17

6年修了式

| by 主任
1
 6年生の修了式を行いました。代表児童に修了証が手渡されました。校長先生から、三つの話がありました。
 一つ、「命」
 たった1つしかない自分の命、親からいただいた大切な命、自分の体も心も、大切にしてください。
 二つ、「言葉」
 言葉には、魂があります。言霊(ことだま)と言います。言霊とは、古代、言葉がもっていると信じられた神秘的な力のことです。自分の口から発した言葉通りの結果が表れると考えられています。よい言葉を口にして、自分の夢や目標を実現しましょう。
 三つ、「感謝、謝罪、依頼」
 「ありがとう」という感謝の言葉。「ごめんなさい」という謝罪の言葉。「お願いします」という依頼の言葉。この三つの言葉を心を込めて言えるとよいですね。
 これからの生活で悩んだり迷ったり落ち込んだりしたときは、一度、立ち止まって、この三つのこと「命」「言葉」「感謝・謝罪・依頼」を思い出し、前を向いて、胸をはって、前に進んでいってくれたらと思います。
 いよいよ来週月曜日は、卒業式。
 卒業式では、「卒業証書」を渡します。担任の先生が名前を呼んでくれる最後の場となります。背筋をのばして、大きな声で返事をしてほしいと思います。家族、友達、先生、地域の方に心から感謝しながら、胸をはって、この伊福小学校を卒業しましょう。心温まる卒業式にしましょう。小学校のゴール、そして、中学校へのスタートに、ふさわしい卒業式にしましょう。全員の先生たちが、みなさんの姿をとてもとても楽しみにしています。
2
15:58
2023/03/16

技の継承

| by 主任
 運動場に元気なかけ声が響きます。3・4年生がソーラン節を踊っていました。今日の合同ソーランのために、4年生が3年生にソーラン節をちょっとずつ伝授していました。足の位置や手の動きなど、きれいに踊るこつを丁寧に教えていました。
 別の日には、交流お楽しみ会も開いていました。こうやって次の学年へステップアップしていくのですね。異学年交流のよさが光っていました。
1

2

3
16:58
2023/03/15

贈る言葉

| by 主任
 卒業式を前にして、総練習を行いました。6年生の凛とした姿、そして心のこもった返事など、さすがでした。本番も楽しみです。練習後には、6年担任からのリクエストで、以前この学年を担当した先生方から、子どもたちへ一言の時間を設けました。3人の先生から話が終わったところで、今度は子どもたちから、先生方へ色紙のプレゼント。心温まる時間となりました。
1

2
16:21
12345