防犯教室を行いました

 11月21日(水)3時間目に1~4年生が防犯教室を行いました。津島警察署の生活安全課のおまわりさんにきてもらって、連れ去り等の事件に巻き込まれないためにはどうしたらいいか、「つみきおに」の合いことばを教えてもらって、勉強しました。「つみきおに」とは、「ついていかない」「みんなといっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえでたすけをよぶ」「にげる」の頭の文字をとったものです。日没が早くなって、危険が増しています。自分の身は自分で守れるよう、「つみきおに」の合いことばで気をつけましょう。

作品展大盛況でした

  11月15日(木)~17日(土)に開催した作品展は大盛況でした。受付名簿と来賓名簿合わせて213名の保護者の皆さん(おじいさんおばあさんにも大勢来て頂いたのでその2倍以上は来て頂けた)に見てもらいました。

 日頃の学習の成果をお家の人に見てもらえる絶好の機会となりました。保護者の皆様が、児童に寄り添い頭を撫でながら鑑賞する姿を多く見ました。たくさんの愛情をありがとうございます。

 

作品展開催中です

 11月15日(木)~17日(土)作品展を体育館にて開催中です。

 時間帯は平日が15:30~19:00で土曜日は9:00~12:00です。会場はBGMがながれ、ちょっとしたギャラリーの雰囲気です。もちろん作品は力作揃いです。是非ご家族でお出かけ下さい。

秋竹で~紅葉狩り~

       

  11月14日(水)は秋晴れのとてもよい天気になりました。ふと目を校庭に注ぐと、木々が赤や黄色の衣装を着ているではありませんか。上の左の黄色の木は中庭のユリノキです。右の赤い木は体育館前のハナミズキです。そして、大きな写真は、校庭西側の桜とメタセコイヤです。とってもきれいに紅葉しました。空の青さとのコントラストが素晴らしさを際立たせています。

 さて、明日15日(木)からは”作品展”です。平日は夜7時まで、土曜日は9時~12時まで開館していますのでご家族でお出かけください。校庭の紅葉狩りもお楽しみください。

 

5年社会見学 ~元気に出発しました~

 11月7日(水)5年生は社会見学です。いつもの登校時間より早く、7時35分集合でした。しかし、待ちきれない子がたくさんいて、30分も早く来ていた人もいました。

 7時41分、定刻よりやや早く、目的地の鈴鹿サーキットに向けて元気に出発しました。

 

芸術鑑賞会~楽しみました~

11月1日(木)3・4時間目に芸術鑑賞会を行いました。劇団うりんこによる「生き物生き方図鑑」とう演目です。そうじの時間に、4人の小学生が、とかげ、カマキリ、かめ、だんごむしに変身してしまって、そのちいさな生き物たちの目から見た世界が繰り広げられました。とくに、一番体格のいい、いたずらっ子がだんごむしに変身して、ちまちま歩く姿がコミカルで、場内が大爆笑でした。

サッカーバスケの競技会!頑張りました

 10月25日(木)の午後、七宝地区のサッカーバスケ競技会が開催されました。運動会が終わって約1ヶ月の部活動でしたが、誰もが熱心に練習することができました。そして、たくさんの仲間と切磋琢磨することができました。特に、最終的に選手に選ばれたメンバーは、秋竹小学校の看板を背負い真剣に競技会に臨みました。試合の方は、残念ながら決勝進出の夢は実現しませんでした。2試合目は交流戦を行い、しっかりと対戦することができました。

 今日で、部活動は終了しますがこの期間に学んだことを中学校生活で生かして下さい。ベンチで応援する顧問の先生はもちろんのこと、まわりで声援をおくってくださった保護者のかたにも感謝したいものです。

学校公開日!午後は学校保健委員会!

                                

 

  10月15日(月)午前は学校公開日でした。学校評議員さんはじめ、たくさんの保護者のみなさんにもきていただきました。体育館での生活科や学級会・平和の授業・書写の授業もありました。どの子も一生懸命先生の話を聞き、前向きに取り組んでいました。参観いただいた皆さんありがとうございました。

 

午後は学校保健委員会でした。学校歯科医の服部先生に「歯の健康について」教えてもらいました。保健委員会の児童が渾身の劇を見せてくれたのでとても分かりやすかったです。講演後の質問コーナーも積極的に参加でき、とても感心しました。糖分を取りすぎず、よく噛んで食事をすることと、食後の正しい歯磨きで健康な歯になる事がわかりました。

秋の気配、2学期のメルポケもスタート!

  9月27日(木)の業前の時間に2学期第1回のメルヘンポケットが行われました。いつものことですが、どのクラスでもとても静かに聴く姿がみられました。3年生は「黄色いボール」で、引越しのため飼い主と離れ離れになった愛犬が追っかけるというお話でした。みんなドキドキしながら聴き入っていました。また、秋竹小学校の北校舎の北側にひがん花がいっぱい咲きました。「ひとりばえ」だそうで、昔からこの季節になると咲くのだそうです。しばらくすると東のフェンス沿いでも咲きそうです。運動会も終わって、「秋」です。読書も芸術も食欲もいっぱい満たしてください。

運動会やりきりました!みんなに感謝

 

 9月22日(土)秋竹小学校の運動会は、天候に恵まれ、予定通り行われました。大勢の来賓・保護者の皆様に出席していただき、仲間グループを赤白に分け対抗戦を行いました。気合の入ったエール交換や応援合戦も行われ、高いモチベーションで競技に取り組んでいました。お昼の時間には、各家庭の席で楽しくお弁当をいただきました。

 後半の騎馬戦・紅白リレー・ねずみの餅引きでは、高学年特に6年生の根性を見せてくれました。その迫力には感動させられました。

準備・片付けで感心したことが2つあります。                             ①委員会活動で役割分担されたことを、自主的に果たす児童がほとんどだった。      ②閉会式後の後片付けで、保護者の皆さんが自主的に撤収作業を手伝ってくださった。  秋竹小学校の素晴らしい側面を見ました。本当にありがとうございました。

 

命名「にじ跳びコーナー」

 運動会の練習が天候に恵まれ、順調に進んでいます。また、お客様を迎える準備も着々と進んでおり、学校にある樹木の剪定も3日間にわたって行ってもらい、とてもすっきりしました。さらに、練習の合間にグランドの草取りも行い、グランドもきれいになってきました。(みなさんのお母さん方も手伝ってくれました)

 先日お知らせした「タイヤ跳びコーナー」の命名コンクールでは多くの応募の中から『にじとびコーナー』が選ばれました。タイヤの半円から「にじ」をイメージ-したのでしょう。よい名前がつきました。みんなで大切にします。

 

運動会の練習、順調です

 9月22日(土)の運動会に向けて、練習は順調に進んでいます。暑い季節ですので、全校での練習は朝の1時間で集中して行っています。

 今日(9月11日)は、雨天となり、高学年の騎馬戦の練習は体育館で行われました。4年生は初めての競技なので騎馬の作り方から習っていました。一通り練習をした後、6年生のリーダーを中心に「大将戦の戦い方」の作戦会議を赤白にわかれて行いました。みんなで意見を出し合い、活発な話し合いになりました。午後の部最初の高学年種目です。とても楽しみになってきました。14日(金)には総練習が行われます。

 

2学期始動!避難訓練も真剣に!

 9月3日(月)は2学期の始業式でした。2名の転入生を迎え、175名でのスタートとなりました。校長先生から「夏から冬までの長い学期ですが、様々な行事にみんなで協力してがんばりましょう」と話がありました。2時間目は、避難訓練があり、とても落ち着いて行動することができました。体育館での学習でも真剣に話を聴くことができました。また、大放課には、新しくできたタイヤ跳びコーナーで元気よく遊ぶ児童の姿が見られました。

 暑い日が続くと思いますが、児童の健康には十分配慮しながら、規律正しい生活を送らせたいと思います。

 

愛知県交通少年団第41回集合訓練に参加

 8月9日(木)6年生の代表者が愛知県交通少年団第41回集合訓練に参加してきました。自転車の安全な乗り方の指導を受けたり、自転車の安全点検の仕方を教えてもらったりと、丸一日かけて様々なことを学んできました。自動車からの死角の体験では、すぐ横にいるのに、運転席からは全く見えていないことを知り、自分の身を守るためには、どのように行動したらいいか考えさせられました。

4・5・6年生 着衣水泳を行いました!

 3日(金)は全校出校日でした。1日(水)まで水泳指導があったため、真っ黒に日焼けした顔が揃いました。各教室では、担任の先生から夏休みの生活についての話を聞いたあと、今日が期限の宿題の提出や、答え合わせをしました。

 4年~6年は、着衣水泳を1時間行いました。服を着て水に入ることの危険性を知るよい機会になりました。授業の中で、ペットボトルで浮くことができることや着ている服で浮輪を作ることができることを体験しました。また、おぼれている人を見て第一にすることは、人を呼ぶこと・消防署に連絡することですが、もし救助する際は絶対正面から行ってはいけない。後ろからあごをつかんで救助することを学びました。今日の「あきたけの風」にも記事がありますが、水の事故には本当に気をつけてください。

 次の全校出校日は8月25日(土)です。「ふれあい除草」があります。

先生も勉強中!電子黒板研修会

 7月31日(火)の午後「電子黒板研修会」が秋竹小学校の図書室で行われました。あま市の各小中学校の先生方20名が出席しました。コンピュータソフト会社のインストラクターの詳しい説明の後、各先生が実際に電子黒板に触れ、授業に生かせる技術・素材を探していました。

 夏休みは、先生にとってまとめて研修や教材研究ができる最もよい機会です。本校の先生も、連日様々な研修会へ出かけ、力量アップに努めています。

夏休みも環境委員は大活躍!!

 今日は7月27日(金)夏休みに入ってからちょうど1週間すぎました。元気で過ごしていますか?宿題は進んでいますか?(オリンピックのサッカー男子は優勝候補のスペインに勝ちましたね)

 夏休みといっても、学校の植物や動物は生きています。そこで、4~6年の環境委員の皆さんで、曜日を決めてお世話をしています。駐車場や校舎前花壇のみずやりと鳥小屋の掃除とえさやりです。朝早く登校し手分けして作業をしてくれています。お世話している委員に苦労していることを聞くと「鳥の羽が排水口で詰まることです」と答えてくれました。また、長期の旅行に出かけている子は、代理の子にお願いしていると話してくれました。

激走6年!逃走中!

 7月19日(木)2時限、6年生は学級委員を中心に考えた1学期最後のレク「逃走中」を運動場と中庭を舞台に実施しました。『おにごっこ』の現代版です。暑いので全員帽子をかぶり、水筒を持っての活動でした。途中でハンターが増殖してつかまる人が続出しました。ルール作りからきちんとしていたため、全員が真剣に楽しめたレクとなりました。学級の団結がより高まりました。

赤帽子がハンターの印です。南のサッカーゴールがつかまった人が集まっている場所です。

人文字集会をがんばりました。

 

 7月11日(水)朝の時間を利用して児童会主催の「人文字集会」を行いました。まず最初に、簡単な文字で練習した後、6年から1年まで全員で「あ・き・た・け・っ・こ」と書きました。やはり、6年生の『あ』が難しかったようです。短時間にみんなで協力して、素晴らしい人文字になりました。各クラスごと、いろいろな賞をもらいました。

 児童会のみなさんが朝早くから登校して準備してくれたおかげです。ありがとう。

3・4年の特別水泳授業でがんばったよ

 3・4年生は、7月4日(水)9日(月)の2日間にわたって、佐藤先生と安達先生による水泳特別授業をうけました。準備体操からはじまって、水中でのいき止め練習やバタ足練習を全員でしました。その後、泳ぎが苦手な人や得意な人など3つのグループに分かれて練習をしました。専門の先生の指導で、楽しく上達することができました。

親子給食・授業参観・学級懇談ありがとうございました

 1年生は、親子給食を皮切りに国語の「おむすびころりん」の群読やしゃぼん玉で楽しみました。給食の配膳やしゃぼん玉の洗剤を落とす作業ではお母さん方にお手伝いいただき本当にありがとうございました。感謝しています。

2年生はお店探検の発表会を元気よく行い、3年生は前に描いた「記号」をもとに国語の勉強をしました。4年生は「折れ線グラフ」を画像を見ながら勉強しました。わかたけ・ひまわり学級も担任の先生と楽しく学習することができました。5・6年はプールでの参観でした。(すみません。写真はありません)授業後、学級懇談が実施されました。いただいたご意見は今後の学級および学校運営に生かしていきます。ありがとうございました。

第1回学校保健委員会

 7月2日(月)の授業後、第1回学校保健委員会が開かれました。学校歯科医の服部先生をはじめ、PTAの安全研修委員、児童会保健委員会の4~6年生と全職員が参加しました。テーマは「自分の歯を大切に」で学校歯科医の服部先生から「歯の健康」についてわかりやすく教えていただきました。「歯は虫歯などで傷がつくと二度と戻らない。歯医者さんでもできることは修理だけ」「歯周病と生活習慣病が密接に関係しており、正しい歯磨きをしないと病気になりやすい」「朝の歯磨きは起床後すぐが効果的」など教えていただきました。また、児童の素朴な質問にも丁寧に答えていただきました。

児童委員の感想に『歯磨きをしっかりして、80歳でも20本の歯を残します』という言葉がありました。服部先生、安全研修委員のみなさん、ありがとうございました。

研究授業が2つありました

 6月26日(火)は、少し寒い一日になりました。その中で、2つの研究授業が行われました。3時限に4年生が「メモとり名人になろう」という主題で元気よく国語の授業を行いました。今年の本校の研究推進の柱となる授業でしたので、校長先生をはじめたくさんの先生に見てもらいました。授業のはじめとおわりとでは、児童の取組みの様子は格段の進歩がありました。また5時限にはわかたけ学級で「漢字でゲーム」という国語の授業が行われました。他校の先生が20名ほど見学していたのですが、物怖じすることなくしっかりと授業に取り組むことができました。

 今日はとてもアカデミックな一日となりました。

プールはじまりました!

 6月22日(金)天候の都合で2日遅れの「プール開き」となりました。5・6年が準備運動の後、少し冷たい(24℃)プールに飛び込みました。歓声を上げてプールの中で走ったり、マット(浮き島)に乗ったりして楽しみました。そして、後半は泳力ごとに泳ぐ練習をしました。今日から、8月1日(水)まで水泳の指導はあります。体調を整えて、しっかり泳ぎましょう。

なかま遠足楽しかったよ

6月1日(金)とても楽しみにしていた「なかま遠足が」晴天の中実施されました。少し暑いぐらいで、ペンギンも水の中で、涼んでいました。動物園内は、たくさんのお客さんでたいへん混み合っていました。しかし、リーダーを中心に優しく1・2年生の手を引きながら計画に従って見学することができました。11時30分からの昼食は、とてもにぎやかに楽しくすることができました。午後からも、意欲的に見学し、予定時間どおり集合場所に集まることができました。

けがもなく、大きなトラブルもなく帰ってこられたのは、「なかま」のおかげです。これからも「なかま」を大切にしていきましょう。

 

 メルポケ始まりました

 秋竹小の児童みんなが楽しみにしていた「メルヘンポケット」の読み聞かせがスタートしました。ボランティアのおかあさん方が、各クラスに分かれて絵本を読んでくれました。低学年の児童は「ぐりとぐら」の世界にどっぷりとつかり、中高学年の児童も集中して聞くことができました。どの子も、読んでいただけるお母さんの声にゆったりとした雰囲気を感じ、安心感をもって聞いているように思いました。毎月1回の「メルポケ」ですが、次の回がもう楽しみです。

大仏出現(6年生が描きました)

 今日<5月18日(金)>の2時間目に秋竹小学校のグランドに大仏が出現しました。6年生の児童が全員で描いたものです。担任の先生が引いた升目を参考にしながら、1時間以上かけてていねいに仕上げていました。完成した姿を見て、実物大の大きさに大満足。修学旅行で見た本物の大仏を思い出し記念写真を撮りました。とても素晴らしい作品になりました。

 その後、4年生が休み時間にやってきて「大きいな」「足がないぞ」などと大騒ぎしていました。2年後本物を見ることができますよ。

  修学旅行無事帰りました

6年生は修学旅行から帰ってきました。グループや学級で学んだたくさんの事を今後の生活に生かしてくれると思います。「なかま」のグループや通学団での6年生の活躍を期待します。5年生は、6年生がいない間、通学団ではよく下級生のお世話をしてくれました。よく頑張りました。さあ、明日からゴールデンウィーク後半です。お家の人と一緒に楽しく過ごしてください。5月7日(月)全員そろう朝礼が楽しみです。

仲間活動始まりました

 

 

 

 

 

 

4月25日(水)は、なかま活動が本格的に始まりました。6年生が1年生のお世話を本当に献身的に行っていました。1年生も少し戸惑いがあったようですが、うれしそうに走り回っていました。

 

 10月15日(月)学校公開日でした。早朝から、学校評議員さんを始め大勢の保護者に来ていただきました。各学年の普段の授業のすがたを存分に見ていただけたかと思います。体育館での生活科をはじめ、平和の授業や学級会もありました。難しい算数の授業も書写の授業も見ていただきました。ほとんどの子どもたちは、いつも前向きに授業に臨んでいます。