トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1496333

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2022/07/20

7月20日朝礼

| by s_shinoda
 7月20日(水)に朝礼が行われました。校長先生が2つのお話をされました。


 教育目標「かしこく やさしく たくましく」のふり返り
  校長先生が篠田小の教育目標を示し、「みなさんは、どれくらいかしこくなり
 ましたか?」と問いかけました。「やさしさ」「たくましさ」ともに、10点満
 点でふり返ろうとの声に、一人一人が自分を見つめ、点数を指で表していました。
 この教育目標が校舎のどこに掲げられているかも写真とともに紹介されました。
 
 羽生結弦さんの引退会見における心に残った言葉
  「常に夢に向かって、目標の向かって努力したい。努力している途中が充実し
  るから」・・・羽生選手の言葉を紹介され、目標をもって努力していることを楽
  しめる夏休みにしましょうとのお話でした。
  

  中川先生からは夏休みに向けてのお話がありました。長い夏休みだからこそ、時
 間を上手に使いながら、目標をもってがんばりましょう
とのお話でした。
  最後は、榊原先生から、夏休みの生活のついてのお話があり、夏休みに守ってほ
 しい4つの約束を色で示しました。「赤色=火:火遊びをしない」「水色=水:水
 の事故に気を付ける、水分補給で熱中症対策」「黄色=車:交通事故に気を付ける」
 「黒=人:知らない人にはついていかない」との4つの約束。これはすべて、たっ
 た一つしかない大切な自分の「命」を守るためのものであり、自分の命は自分で守
 りましょうというお話でした。

  42日間の夏休み。楽しく充実した日々を送ってください。
 
 



14:22

今日の篠田っ子

12345
2025/11/27new

1枚の板から~6年生図画工作~

| by sho_shinoda
 1枚の板から、自分が作りたいものを考えて設計しました。大きさも形も用途も様々で、1枚の板に込められた思いやアイデアがつまっているようでした。糸のこを使って板を切る時には、ずれてしまわないように集中して板を動かします。スタートとストップのボタンは、後ろに並んでいる人にお願いします。声をかけ合い協力して作業を進める姿がすばらしかったです。切り終わった板はやすりで磨いて表面をきれいにして、釘を打ったりボンドで貼り付けたりして、完成に向けて真剣な表情で作品作りを進めていました。
 
11:33
2025/11/25new

にたいみのことば、はんたいのいみのことば~2年生国語~

| by sho_shinoda
 はじめに、大きな靴下と小さな靴下を見て、「はんたいのいみをあらわすことば」について考えるという今日のめあてをつかみました。「ぬぐ」という言葉や「あつい」という言葉のように、反対の意味を表す言葉が複数ある言葉があることも知りました。最後にグループで、反対の意味を表す言葉を集めて発表しました。グループで意見を出してホワイトボードに書くときも、グループの発表を聞くときも、一生懸命学習に取り組んでいる姿がすてきでした。
 
12:22
2025/11/19

修学旅行2日目〜六年生〜

| by sho_shinoda
 修学旅行2日目は、二条城、銀閣寺、清水寺を見学しました。最後にお土産を買って湯豆腐を食べ、予定通り京都を出発しました。よく学び楽しい思い出をたくさんつくることができ、すばらしい修学旅行となりました。
 
14:30
2025/11/18

修学旅行1日目〜6年生〜

| by sho_shinoda
 奈良では、法隆寺と東大寺を見学し、奈良公園で鹿に鹿せんべいをあげました。京都では紅葉に映える金閣寺を見学し、無事に旅館に到着しました。旅館ではおいしい夕食を食べ、友禅染に挑戦し楽しい時間を過ごすことができました。
 
16:50
2025/11/17

自然災害から命を守る~3年生社会~

| by sho_shinoda
 3年生の社会科の学習で、校内の消火器や消火栓などの消防設備がどこにあるかを調べました。校舎平面図の中に消火栓や消火器を見つけて書き込んでいきました。教室にもどってから、消火器や消火栓があった場所や数を確認し、気が付いたことを話し合いました。どこで火事がおこっても、消火器や消火栓は廊下にあってどこの教室で火事があっても使えるように配置してあることや、火事だといち早く知らせるために、教室の中には火災報知器があることを学習しました。近くの友達に自分の考えを伝えたり、手を挙げて全体に発表したりしながら、皆で学ぶことができました。
 
11:39
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved