トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1463237

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2024/01/09

朝礼

| by s_shinoda
 1月9日(火)朝礼が行われました。今年初めの朝礼でしたが、どの子も集中して話を聞くことができました。
 
 校長先生のお話
 学校が始まりました。明けまして おめでとうございます。2024年のスタートです。
こうやって、みんなと挨拶ができることをありがたいと感じます。
 朝、うれしかったことです。新年1回目の朝礼です。何を伝えようかと、とても緊張した朝でした。そのようななか、校長室にいた私に、ある先生が、「校長先生、おはようございます!」と元気に明るく挨拶をしてくれました。緊張がほぐれて、とても気持ちよくなりました。挨拶は大事ですね。
 さて、今年いただいた年賀状に、こう書いてありました。「〇のしくて 笑顔あ〇まる 明るい〇〇になりますように」。〇には何が入るでしょうか?ヒントは今年の干支です。「(た)のしくて 笑顔あ(つ)まる 明るい(と)(し)になりますように」
 376人のみんなと約40人の先生たちで明るい年、学校にしていきましょう。「なりますように」ではなく、「してきましょう」です。
 次に、3月はゴールとなり、4月がスタートとなります。1年生から5年生は進級し、6年生は中学校へ進学します。その節目に向けて、目的をはっきりさせます。目的は「幸せ」になることです。3月を「幸せ」に迎えたいものです。「幸せ」は、この学校でよかった、この学年でよかった、この学級でよかった、このような私でよかったと思えることです。
 目的達成のためには「成長」していくことが大事です。そのために必要な力の一つは、昨年お伝えした「集中力」です。今、集中力を高めるために目で話を聞いているあなたを素晴らしく感じます。
 また、目的達成のためには、「目標」が必要です。学校目標は、「かしこく やさしく たくましく」です。学級目標は、それぞれ確認してください。素晴らしい学級をみんなで作っていきましょう。
 最後に、みなさんに伝えたい今日の言葉は、「一日一善」です。一日に1回善いことをしようという意味です。悪いことをするチャンスはいくらでもあります。例えば、感じの悪い笑いをするのは簡単です。一方で、善いことをすることは難しく感じます。さらに「世のため、人のためになる」となるとなおさらです。しかし、足元のごみを拾うだけでもよいのです。なんでもよいのです。376人が一日に一つ善いことをすると、376個も善いことがたまります。素晴らしい学校になります。
 今、みなさんの「眼力」を感じます。とても集中している様子が伝わってきます。そのようなみなさんにとても期待できます。きっと素晴らしい3月にすることができるでしょう。
    
18:56

今日の篠田っ子

12345
2025/10/03new

おもちゃランド~1・2年生活~

| by sho_shinoda
 待ちに待ったおもちゃランドを開催しました。2年生は、朝から1年生を迎える準備をしていました。ゴムや磁石、空気の力を利用した手作りのおもちゃのお店がたくさん並びました。2年生は、遊び方やルールを説明し、お手本を見せたり、商品をあげて次の人に交代させたりと、1年生が楽しく遊べるようにがんばっていました。1年生は、2年生に優しくしてもらい、友達と楽しく遊び、メダルや折り紙の景品をもらって大喜びでした。この経験を通して、ともに成長の機会につなげていきたいと思います。
 
09:40
2025/10/02new

ハンドテニス(テニピン)~3年生体育~

| by sho_shinoda
 3年生が、ラケットでピンポン玉ぐらいのスポンジボールを打って楽しむ「テニピン」に挑戦していました。ボールを打つ感覚に慣れるため、自分で上に向かってトスして落とさず何回打てるか数えていました。友達がやっている様子を見て、あまり大きく打つとボールが遠くへ行ってしまうので、小さく打った方がよいことがわかると、20回以上続けることができるようになり、喜んでいました。次に、グループで輪になって、落とさないように打ちあいました。やってみると思った以上に難しいようでしたが、楽しく活動することができました。
 
10:10
2025/10/01

3つのかずの計算~1年生算数~

| by sho_shinoda
 1年生の算数では、「9-4+3」のように3つの数をたしたりひいたりする計算の学習をしています。練習問題が終わったら、先生に〇をつけてもらい、全問正解だった人から先生役になって〇をつけます。先生役の子ども達が増えてきたら、先生は個別指導にあたります。早く先生役になりたくて一生懸命問題に取り組んでいました。
 
11:20
2025/09/30

ベースボール型ゲーム~6年生体育~

| by sho_shinoda
 6年生の体育では、ソフトボールを使ったベースボール型ゲームをしていました。はじめに、キャッチボール等の基礎練習をしました。その後、3か所に分かれて試合をしました。ルールをよく知っている子が、「走れ」「ストップ」と自分のチームの子にアドバイスしたり、走ってタッチしてアウトにしたり、見事フライを捕ったりしたときには「ナイス!」と声をかけていました。どのチームも大いに盛り上がっていました。
     
15:00
2025/09/29

おもちゃランドただ今準備中~2年生生活~

| by sho_shinoda
 2年生は、1年生に生活の学習で作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」の準備を進めていました。魚つりのチームは、お客さんの1年生役とお店屋さん役の2年生と分かれて、ルール説明や遊び方の確認をしていました。「時間を短く30秒ぐらいにした方がいいかな」「ひもの長い釣り竿でも大丈夫かやってみよう」など、実際にやってみて改善していたところがすばらしいと感心しました。やってみたらやぶれてしまったから修理したり、こわれた時のために予備を作ったりしているチームもありました。皆で協力して1年生が喜んでくれるようがんばっているので、1年生にとっても2年生にとっても楽しい会になるよう願っています。
 
11:19
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved