トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1494114

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2023/04/08

着任式・始業式

| by s_shinoda
 4月7日(金)着任式・始業式が行われました。
①着任式
 新しく篠田小学校に赴任された先生方の自己紹介です。元気にあいさつを返す子どもたち。「どんな先生かな?」と興味津々でした。

②始業式   
 始めに校長先生のお話です。
~入学式、1年生56人が篠田小の仲間入りをしました。1年生のみなさんが、たいへんよく頑張った入学式でした。
 さあ、みなさん、この1年をどんな1年にしようと思いますか?楽しく笑顔で過ごせることを期待します。
 さて、令和4年度の最後の日にとてもうれしいことがありました。修了式で、『お世話になった人に「ありがとう」とお礼を言おう』というお話をしました。そうしたら、帰りの下校のときに、二人の男の子がわざわざ校長先生のところに来て、お礼を言ってくれました。とても晴れ晴れとした気持ちになりました。
 篠田小学校の子は、いつもお話をよく聞いてくれますが、その子たちは聞くだけではなくて、なんと実行することができました。簡単そうにみえて、大人でも実は難しいことです。
 その子たちが発揮した「かしこく やさしく たくましく」の力に感心しました。そういう子たちが他にもたくさんいることを、校長先生やみんなの先生は知っています。そういう学校で働けて自分は幸せだなあと思いました。~

 次に、いよいよ新しい担任の先生の発表です。新たな出会いに、「よろしくお願いします」と互いに笑顔であいさつをしました。
 
 そして、児童会役員の認証式を行いました。新たなリーダーの誕生です。篠田小学校のリーダーとして活躍を期待しています。認証状が渡された後に、校長先生から、「みんなのために、自分のために立候補した勇気を称えます。そして、選挙で選ばれたことでその立場になることができました。コロナのおさまりとともに、ますます児童のみなさんが活躍する学校にしていきたいと先生たちは思っています。そのためには、君たちの力が必要です。がんばった分だけ成長できます。よろしくお願いします。」との声掛けがありました。児童会役員の一人一人が、きりっとした姿で応えていました。

③対面式
 児童会長が「篠田っ子」の仲間になった1年生にあいさつをしました。明るく元気に「よろしくお願いします」と言うことができました。 
 
 全てが終わったあと、6年生が各教室に教科書と鉢植えの花を運んでくれました。全校のために気持ちよく働く姿から、リーダーとしての自覚とやる気を感じました。ありがとう。

 悪天候の中でのスタートでしたが、子どもたちは元気いっぱい、やる気いっぱいのスタートが切れました。地域によっては下校時刻が前後したと思いますが、無事下校することができました。ご協力ありがとうございました。
    
11:07

今日の篠田っ子

12345
2025/11/19

修学旅行2日目〜六年生〜

| by sho_shinoda
 修学旅行2日目は、二条城、銀閣寺、清水寺を見学しました。最後にお土産を買って湯豆腐を食べ、予定通り京都を出発しました。よく学び楽しい思い出をたくさんつくることができ、すばらしい修学旅行となりました。
 
14:30
2025/11/18

修学旅行1日目〜6年生〜

| by sho_shinoda
 奈良では、法隆寺と東大寺を見学し、奈良公園で鹿に鹿せんべいをあげました。京都では紅葉に映える金閣寺を見学し、無事に旅館に到着しました。旅館ではおいしい夕食を食べ、友禅染に挑戦し楽しい時間を過ごすことができました。
 
16:50
2025/11/17

自然災害から命を守る~3年生社会~

| by sho_shinoda
 3年生の社会科の学習で、校内の消火器や消火栓などの消防設備がどこにあるかを調べました。校舎平面図の中に消火栓や消火器を見つけて書き込んでいきました。教室にもどってから、消火器や消火栓があった場所や数を確認し、気が付いたことを話し合いました。どこで火事がおこっても、消火器や消火栓は廊下にあってどこの教室で火事があっても使えるように配置してあることや、火事だといち早く知らせるために、教室の中には火災報知器があることを学習しました。近くの友達に自分の考えを伝えたり、手を挙げて全体に発表したりしながら、皆で学ぶことができました。
 
11:39
2025/11/14

絵手紙をかいてみよう~5年生~

| by sho_shinoda
   絵手紙の先生をお招きして、5年生が絵手紙をかくことに挑戦しました。絵手紙専用の薄墨を少しずつ分けていただいて、筆の上の方を持ち、筆を立ててスーッと横線や縦線を引く練習から始めました。練習の後、いよいよはがきに書きます。りんごやみかん、稲穂など目の前にあるものを描きます。輪郭が書けたら、絵の具で彩色します。色はタッタッタッタッと点を打つようにのせていきます。それぞれの良さが光る味わい深い絵手紙となりました。
 


10:47
2025/11/13

クラブ活動~4・5・6年生~

| by sho_shinoda
 今日は、子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。屋外レクリエーション、コンピュータ、イラスト、バスケットボール、バドミントン、音楽・ダンス、工作、手芸、テーブルゲームとたくさんのクラブがあり、興味関心のあるもを選んで活動しているので、どのクラブも活気にあふれていました。バドミントンクラブは簡易コートで試合をしていましたが、1ポイント入る度に歓声が上がっていました。工作クラブは動画を見ながら、立体のクリスマスツリーを真剣な表情で製作していました。
 
14:27
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved