トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1420723

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2023/12/25

朝礼

| by s_shinoda
 12月22日(金)、今年最後の朝礼が行われました。

1 表彰
 赤い羽根作品コンクール書道の部・ポスターの部、JA共済交通安全ポスターの部、それぞれに入賞した児童の表彰が行われました。

2 校長先生のお話
 昨日の下校で、うれしいことがありました。ある子が他の子から何回も嫌なことを言われていたそうです。その子は言い返さなかったらしいのです。以前は、同じレベルに下がってやり返したこともあったそうです。同じレベルに下がらない違う対応ができるようになったのです。その子は成長しました。
 もう一つは、ある子が友だちと仲たがいをしました。言い合いや、やり合いになりました。先生が間に入って聞き取ると、素直に自分がしたことを認めたそうです。それだけでなく、「自分がやったからやり返してきたのかもしれない」と言ったそうです。人のせいにするだけではなくて、自分の言動を振り返るその子のエピソードを聞いて、先生たちは、その子と成長ぶりをうれしく思いました。おうちの方もとてもうれしく思ったことでしょう。
 これからも、たくさんほめられて、たくさんしかられてください。先生たちは一生懸命叱ります。あなたが大事な人だから、損な生き方をしてほしくないから、一人ぼっちになってほしくないから。まちがえないでほしいことは、あなたそのものをしかったり、悪者にしようとしたりしているのではないということです。
 悪いことをして叱られたとき、あなたはどうしますか?どうするのがすごいのでしょう。そのことを素直に認め、自分の弱さやずるさに向き合い、勝てる子になってほしい。篠田小学校には、そういう子がたくさんいることを先生たちは知っています。先生たちは、あなたが変な大人になる前に、一生懸命叱ります。そして、いいところさがしもたくさんします。
 令和6年も、「かしこく やさしく たくましく」。良いお年を。

3 生徒指導の先生のお話
・命を大切にしましょう。交通安全を守り、火遊びなど危ないことをしないようにしましょう。
・SNSの使い方をよく考えましょう。使い方を間違えると、犯罪に巻きこまれることもあります。
・物やお金の貸し借りはしないようにしましょう。
・学習や家の仕事など、進んで行いましょう。
 これら全ては、命があるからこそできることです。最後に先生の好きな言葉を伝えます。「終わりよければ全てよし」「何事もはじめが肝心」。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
 
    
12:37

今日の篠田っ子

12345
2025/07/18new

もうすぐ夏休み

| by sho_shinoda
 明日から長いお休みになるので、全校で朝礼を行いました。夏休み期間を利用して、「なりたい自分になるために、何か1つ全力でがんばってみましょう」という話をしました。また、8月21日の出校日に元気に会えるように夏休みの過ごし方・気をつけることを聞きました。その後、学級では、お楽しみ会でどろけいや何でもバスケット、震源地をさがせなどの遊びをみんなで楽しんだり、協力して大そうじをしたりして過ごしました。
 
12:25
2025/07/17new

自己肯定感を育む命の授業~6年生~

| by sho_shinoda
 自己肯定感育み専門Being up協会より、澤田有心子先生をゲストティーチャーにお迎えして「自己肯定感を育む命の授業」と題して特別授業をしていただきました。講師の先生の小学校時代のエピソードと「ひとりの小さな手」の歌をギターの生演奏で聞き、「ひとりじゃないよ。助け合っていけばいいよ」という温かいメッセージから始まりました。そして、うまくいかないことがあって嫌な気持ちになっても全部の自分にバツ(×)をつけるのではなく、気持ちと行動を分けて考えるとよいという考え方を教えていただきました。さらに、自分がもっているプラスの種(力)を意識した上で、マイナスの種(力)も考えようによっては、良い方向に育てていけることを知りました。澤田先生には、10月7日(火)にも篠田小学校にて保護者向けの子育て講演会の講師をお願いしています。よろしければぜひご参加ください。
 
11:00
2025/07/16new

歯みがき指導~4年生~

| by sho_shinoda
 全国はみがき大会に参加して、歯みがき指導を行いました。4年生の歯みがき指導では、歯みがきはむしばにならないためだけではなく、歯肉を健康に保つためでもあることを学習しました。丁寧に磨いたつもりでも、歯と歯の間に歯こうと言う細菌のかたまりが残っていることを知り、奥歯のみがき方やデンタルフロスの使い方も実際に歯ブラシとデンタルフロスを使って練習しました。健康な歯と歯ぐきを保つために正しい歯みがき習慣を身につけるきっかけになるとよいと思います。
 
14:42
2025/07/15

おはなしからうまれたよ~2年生図画工作~

| by sho_shinoda
 「ミリーのすてきなぼうし」という絵本のお話から、想像力をふくらませて、かぶってみたいすてきなぼうしを画用紙いっぱいに描きました。動物、果物、虹、遊具など思い思いの色や模様でにぎやかに彩られたすてきなぼうしができあがっていきました。ぼうしをかぶる人物の顔も画面いっぱいに、首や耳、まつげやまゆげ、鼻の形、口の形も実際の形を意識して描いていました。黙々と一生懸命に作品作りに取り組む姿勢がすばらしかったです。
 
11:00
2025/07/14

小数のしくみ~4年生算数~

| by sho_shinoda
 今日の算数の学習課題は、「1.515と1.57ではどちらが大きいかを考えよう」でした。はじめは自分で考えて、そう考えた理由について話し合いました。「小数点以下の数字がたくさんあるから1.515の方が大きい」という意見に対して、「1.57は小数第3位までかくと1.570で、本当は0がかくれているんだよ」「0.001が何個かで考えると、1515個と1570個だから1..57の方が大きい」「数字が違う小数第2位の数で比べればいい」となるほどと思う意見が出ていました。最後に数直線で表してみて確かに1.57の方が大きいことを確認して、「1.515<1.57」と書き表し方も学習しました。
 
11:14
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved