10月17日【月】に朝礼が行われました。
1 後期児童会役員認証
新しいリーダーとして、篠田小学校をお願いします。
2 校長先生のお話
(1)「ゴールのときに、なりたい自分になれるよう努力する」
今日は、後期最初の日です。今の学年が終わるときに、自分がどうなっていた
いかという目標を定め、ゴールに向かって努力することが大切です。みんなで気
持ちよくゴールするために、自分の個性を発揮しつつ、けじめをつけて楽しく過
ごしていきましょう。
(2)「登下校は安全第一」
毎日のことで、命に関わる大事な集団行動・・・それは、集団下校です。なぜ集
団下校をするのか、それは、不審者や連れ去りなどの事件や交通事故を防いだ
り、体調が悪くなった子を助けたりできるからです。(「スイミー」の絵を見
せながら・・・)小魚の赤い色は、みなさんの黄色い帽子、スイミーは班長さん。
篠田小学校の周りは車が多く通る危ない場所が多いです。登下校は、おしゃべ
りしたり楽しくしたりする時間ではありません。「安全第一」です。よろしく
お願いします。
3 教育実習生の先生のあいさつ
3週間の教育実習が終わりました。「たくさんの子が声をかけてくれてうれ
しかったです。」と笑顔であいさつをされました。
4 水谷先生のお話「ハッピートーク~言葉の大切さ」
普段使っている言葉(口癖)は、頭の引き出しの一番上に入っています。人
を勇気づけたり、仲良くしたり、周りの人を楽しくさせたり、元気づけたりす
る言葉はたくさんあり、その言葉を自分が発することで、自分をハッピーにす
る良いホルモンが出ます。ハッピーな言葉をたくさん使って、自分や周りの人
を幸せにしていきましょう。
5 川瀨先生のお話 今週のめあて「交通のきまりを守ろう」
静かに一列で帰ることは、みなさんにとっても車にとっても安全なことです。
登下校はもちろん、自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、左側を通りまし
ょう。
6 運動会のテーマの発表
児童会から運動会のテーマ
「貫け!己の魂」が発表されました。いよいよ運
動会に向けての取組が本格的に始まります。一人一人目標をもち、頑張ってい
きましょう。
