トップロゴ
 

カウンタ

COUNTER1469782

新着情報

 




 

学校基本情報


あま市立篠田小学校
〒490-1211
愛知県あま市篠田十王堂59番地
TEL:052-444-1059
FAX:052-444-1283
 

「お知らせ」や「行事」

 >> 記事詳細

2022/10/17

10月17日朝礼

| by s_shinoda
10月17日【月】に朝礼が行われました。


1 後期児童会役員認証
  新しいリーダーとして、篠田小学校をお願いします。
 
2 校長先生のお話
 (1)「ゴールのときに、なりたい自分になれるよう努力する」
   今日は、後期最初の日です。今の学年が終わるときに、自分がどうなっていた
  いかという目標を定め、ゴールに向かって努力することが大切です。みんなで気
  持ちよくゴールするために、自分の個性を発揮しつつ、けじめをつけて楽しく過
  ごしていきましょう。

 (2)「登下校は安全第一」
   毎日のことで、命に関わる大事な集団行動・・・それは、集団下校です。なぜ集
  団下校をするのか、それは、不審者や連れ去りなどの事件や交通事故を防いだ
  り、体調が悪くなった子を助けたりできるからです。(「スイミー」の絵を見
  せながら・・・)小魚の赤い色は、みなさんの黄色い帽子、スイミーは班長さん。
  篠田小学校の周りは車が多く通る危ない場所が多いです。登下校は、おしゃべ
  りしたり楽しくしたりする時間ではありません。「安全第一」です。よろしく
  お願いします。

3 教育実習生の先生のあいさつ
   3週間の教育実習が終わりました。「たくさんの子が声をかけてくれてうれ
  しかったです。」と笑顔であいさつをされました。
  

4 水谷先生のお話「ハッピートーク~言葉の大切さ」
   普段使っている言葉(口癖)は、頭の引き出しの一番上に入っています。人
  を勇気づけたり、仲良くしたり、周りの人を楽しくさせたり、元気づけたりす
  る言葉はたくさんあり、その言葉を自分が発することで、自分をハッピーにす
  る良いホルモンが出ます。ハッピーな言葉をたくさん使って、自分や周りの人
  を幸せにしていきましょう。
  
5 川瀨先生のお話 今週のめあて「交通のきまりを守ろう」
   静かに一列で帰ることは、みなさんにとっても車にとっても安全なことです。
  登下校はもちろん、自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、左側を通りまし
  ょう。

6 運動会のテーマの発表
   児童会から運動会のテーマ「貫け!己の魂」が発表されました。いよいよ運
  動会に向けての取組が本格的に始まります。一人一人目標をもち、頑張ってい
  きましょう。
    
16:49

今日の篠田っ子

12345
2025/10/09new

行きたい国はどこですか?~6年生外国語~

| by sho_shinoda
 6年生の外国語では、「行きたい国はどこですか?」の質問に対する答えを一人ずつスピーチしていました。写真を指し示しながら、その国ならではの、見たり買ったり食べたりできるものを英語で堂々とわかりやすくスピーチしていて、「さすが6年生」と感心しました。また、友達の発表を聞きながらメモを取り、世界の国々に興味をもつことができました。
 
11:51
2025/10/08new

ジェスチャークイズ~2年生外国語活動~

| by sho_shinoda
 2年生の外国語活動では、run、sleep、swimなどの動作を表す言葉とrabbit、dog、fishなど生き物の名前を表す言葉を発音する練習をクイズ形式で行っていました。じゃんけんで勝った代表の子が行う動作がどのカードをあらわしているか考えて当てます。答えは英語で言わなければならないので、繰り返すことで自然に英単語を覚えます。また、正解すると、ALTの先生の発音をまねして確かめるので、正しいイントネーションも覚えることができます。問題を出したい子も答えが言いたい子もたくさんいて、大いに盛り上がっていました。
 
15:17
2025/10/07new

PTA研修会

| by sho_shinoda
 自己肯定感育み専門「Being up協会」代表・澤田有心子さんを講師としてお迎えし、PTA研修会を行いました。
 「思春期の子どもとの上手な付き合い方~自他を認め、親も子も一緒に自己肯定感UP!」をテーマに、ワークショップを交えながらの楽しい講演で、あっという間の2時間でした。ほめることの害を知り、認めることの大切さなど、多くの学びがありました。今、これからすぐに実践できそうです。参加してくださった16名の保護者のみなさま、お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。
 PTA役員のみなさんには、企画から準備、当日の運営等でたくさんご活躍いただきました。ありがとうございました。
 
18:27
2025/10/07new

ナップザック作り~6年生家庭科~

| by sho_shinoda
 6年生は家庭科でナップザック作りをしています。今日は、ひもを通す部分を折り曲げてまち針で止め、しつけ縫いをしていました。下の布を一緒に縫ってしまわないように気をつけながら縫うことや玉止め・玉結びに苦戦していましたが、慎重に自分のペースで作業を進めていました。しつけ縫いができ上がった人からミシンで縫います。まち針で止める時に布を押さえてあげたり、わからない所は確認し合ったりと助け合う姿が見られ、良い雰囲気で集中して作品作りができました。
 
10:22
2025/10/03

おもちゃランド~1・2年生活~

| by sho_shinoda
 待ちに待ったおもちゃランドを開催しました。2年生は、朝から1年生を迎える準備をしていました。ゴムや磁石、空気の力を利用した手作りのおもちゃのお店がたくさん並びました。2年生は、遊び方やルールを説明し、お手本を見せたり、商品をあげて次の人に交代させたりと、1年生が楽しく遊べるようにがんばっていました。1年生は、2年生に優しくしてもらい、友達と楽しく遊び、メダルや折り紙の景品をもらって大喜びでした。この経験を通して、ともに成長の機会につなげていきたいと思います。
 
09:40
12345
本ホームページに掲載されている画像や文章の無断コピー,無断使用,無断転載などはおやめください。
Copyright (C) Since 2012 あま市立篠田小学校, All Rights Reserved